ドナルド・トランプ米大統領は3月21日、米空軍向けの第6世代ジェット戦闘機の製造契約をボーイング社に発注したと発表した。この新世代有人戦闘機はF-47と命名される。トランプ氏はアメリカ合衆国第47代大統領である。
軍事雑誌「ザ・ウォー・ゾーン」によると、ボーイング社が開発するF-47は、米国が開発中の次世代航空優勢(NGAD)プログラム(無人機をはじめとする多くの関連システムを含む)の中核戦闘機です。F-47は、ロッキード・マーティン社が製造するステルス機F-22ラプターの後継機となります。
第6世代戦闘機F-47のグラフィックイメージ
トランプ大統領は、F-47プログラムは長年開発が進められており、米国の主要航空宇宙企業による熾烈な競争の末、ボーイングの設計が選ばれたと述べた。The War Zoneによると、ノースロップ・グラマンは他のプログラムに集中するため2023年に開発競争から撤退したため、これまではボーイングとロッキード・マーティンが競合してきた。
トランプ大統領によると、F-47は最先端のステルス性能、高い機動性、マッハ2(時速2,450キロメートル)以上の速度を誇り、世界のどの戦闘機とも一線を画す機体だ。F-47の試作機は既に5年近く飛行しており、生産施設もほぼ完成しているという。トランプ大統領は、ボーイング社が2029年1月の任期満了までにこの戦闘機を量産することを期待している。同氏は機体価格を明らかにしなかったが、国内向けよりも性能が低い輸出用モデルが登場すると述べた。米国はF-22の技術が機密性が高いため、これまで輸出を行っていない。
空軍参謀総長のデイビッド・アルビン大将は、F-47はF-22よりも安価だが、将来の脅威に対抗するにはより適していると述べた。アルビン大将は、F-47は航続距離がはるかに長く、ステルス性が高く、支援も容易だと述べた。さらに、空軍は現在保有する約180機のF-22よりも多くのF-47を購入する予定だ。
中国の「新世代」戦闘機が再び登場
これは、民間事業と防衛事業の両方で苦戦してきたボーイングにとって大きな勝利となる。F-47の設計開発契約は200億ドルを超えるが、ボーイングは数十年にわたる同プログラムの存続期間中に、数千億ドル規模の受注を獲得する可能性がある。
ロイター通信は、ホワイトハウスの発表後、ボーイングの株価は5%上昇したが、ロッキード・マーチンの株価は7%近く下落したと報じた。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/boeing-trung-goi-thau-chien-dau-co-lich-su-18525032222164918.htm
コメント (0)