最大延床面積2600㎡、長さ87m、幅30m、地上高34mを誇る建物です。当時のハノイの人口規模と比較すると、オペラハウスは870席を収容できる巨大な建築物と言えるでしょう。
かつての劇場には、大きな舞台と24m四方のメインホールがありました。中階には、個室チケットを持つ観客のための小部屋が数多くありました。2階へ続く中央階段は大きなメインホールで、両側には脇階段と廊下がありました。劇場の裏手には、俳優が衣装を着替えるための18のブース、2つのリハーサル室、図書室、会議室を備えた舞台裏がありました。
劇場が使われ始めた初期の頃は、官僚階級を対象に、オペラ、室内楽、演劇などの古典芸術を上演する場所でした。
オペラハウスがベトナムの人々と真に結びつくようになったのは、八月革命やベトナム民主共和国成立初期といった重要な歴史的出来事の舞台となった時です。その始まりは、1945年8月17日にオペラハウス広場で行われたベトミン戦線の最初の集会でした。
2日後の8月19日朝、ベトミンの呼びかけに応じ、ハノイ全土の人々が黄色い星が描かれた赤い旗の森の下に立ち上がり、オペラハウス広場へと直行して集会に参加した。国旗敬礼とティエン・クアン・カーの歌の後、革命軍事委員会の代表がベトミンの呼びかけを読み上げ、ベトナム全土の人々を団結させて共に立ち上がるよう呼びかけた。
1945年8月29日、八月革命勝利の歓喜の渦の中、ベトバク解放軍はハノイへ進軍し、オペラハウス広場で首都の人々の歓迎を受けた。建国記念日の翌年9月16日、オペラハウス広場では黄金週間が祝われた。1945年10月初旬には、南部抗日運動記念日もここで祝われた。1945年3月5日、ベトナム民主共和国国会はハノイ・オペラハウスホールで第1回会議を開催した。
ホー・チミン主席が独立宣言を読み上げたちょうど1年後の1946年9月2日、ベトナム民主共和国建国1周年を祝う集会がここで開催されました。そして、ホー・チミンおじさんが初めてハノイ・オペラハウスに足を踏み入れた日でもありました。その後、バーディンホールが建設されるまで、国会の多くの会議がここで開催されました。現在に至るまで、オペラハウスは常に重要な会議、会議、集会、そして国内外の芸術団体による質の高い芸術公演の中心地となっています。
ヘリテージマガジン
コメント (0)