タイのスレッタ・タヴィシン首相は、9月7日にタイ反汚職機構(ACT)が主催した「反汚職デー」イベントでの演説でそのことを強調した。
タイのスレッタ・タヴィシン首相は、「反汚職デー」イベントでの演説で、汚職撲滅への決意を表明した。(出典:The Nation) |
スレタ・タヴィシン氏は、汚職撲滅が新政府の最優先課題の一つであることを強調し、公務員の肩書きの売買や不当な異動、降格などの非倫理的な慣行を根絶する決意を明言した。
「我々は、すべての公務員が政府の政策の執行者としての尊厳を保ちながら、公平に扱われることを保証する」と彼は述べた。
新首相は国民に対し、政府が国を統治する上で法的原則を順守し、すべての業務プロセスの透明性と完全な監査可能性を確保するために最新技術を導入することを保証した。
これに応じて、タイは現金ではなく電子チャネルを通じて国家予算を支出し、ワンストッププラットフォーム上で公共サービスに電子申請を適用し、調達プロジェクトにオープンガバメントモデルを実装し、国民が行政プロセスを監視および検査できる完全なデジタル政府へとタイを転換します。
昨年の腐敗認識指数ランキングによると、タイは昨年の世界ランキング110位から101位に上昇し、ASEANではシンガポール、マレーシア、ベトナムに次いで4位となった。
上記の国々は、外国投資誘致においてタイの直接的な競合相手です。そのため、スレッタ・タヴィシン氏によると、タイは汚職によって投資家の信頼が損なわれるだけでなく、国内総生産(GDP)にも悪影響が出るため、自ら改善する必要があるとのことです。
「反汚職デー」イベントは、スレッタ・タヴィシン氏がタイの第30代首相に就任して以来、初めて出席した公開フォーラムだった。
[広告2]
ソース
コメント (0)