インジェニュイティ・ヘリコプター、2021年に火星へ打ち上げられる
AFP通信は1月21日、米航空宇宙局(NASA)が火星の小型ヘリコプターとの連絡をようやく再開したと報じた。突然の連絡不能により、NASAは稼働期間後のヘリコプターの損傷を懸念していた。
高さ0.5メートルのインジェニュイティ・ヘリコプターは、2021年に火星探査車パーセベランスに搭載されて火星に向けて打ち上げられ、他の惑星における初の自律飛行車両となった。
ヘリコプターからのデータは定期的に地球に送信されているが、1月18日、インジェニュイティが火星で72回目の離陸をしたテスト飛行中に通信が突然中断された。
「今日は良いニュースです」と、米カリフォルニア州にあるNASAジェット推進研究所(JPL)のソーシャルネットワークXアカウントに1月20日夜(現地時間)に投稿された。
インジェニュイティ・ヘリコプター、火星での3度目の飛行に成功
同局は、パーセベランスに「インジェニュイティの信号を長時間聴取する」よう指示し、最終的にヘリコプターとの連絡に成功したと述べた。JPLによると、「チームは新たなデータを検証し、72便における予期せぬ通信途絶の原因をより深く理解している」という。
NASAは先に、インジェニュイティが前回の飛行で予定外の早期着陸をした後、システムのテストを目的とした急速な垂直飛行である72回目の飛行で高度12メートルに到達したと発表した。テスト飛行中の着陸中に、ヘリコプターと探査機間の通信が突然途絶えた。
JPLは、パーセベランスは一時的に「インジェニュイティから見えなくなっているが、チームは目視調査のためにさらに接近することを検討する可能性がある」と述べた。
インジェニュイティが再び飛行できるかどうかについて、JPLはチームが新たなデータを評価した上で決定を下す必要があると述べた。NASAは過去にも同ヘリコプターとの連絡が途絶えており、昨年は2ヶ月間も途絶えていた。
重さ1.8kgのこの探査機は、火星で30日間に5回の飛行を行うという当初の目標をはるかに上回り、合計17km以上を飛行し、高度24mまで到達しました。
このヘリコプターはパーセベランスと連携して空中偵察機として機能し、火星の生命の兆候の探索を支援する。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)