TPO - ハノイのナム・トゥー・リエム郡の教育訓練局は、子供の転校を希望するタイ・モ区の523人の保護者に対し、引き続き地域内の公立小学校3校に申請書を送り、部局が受理して解決するよう通知した。
数百人の保護者らがナム・トゥ・リエム地区のタイモ第3小学校を「包囲」し、自宅近くの公立学校で子どもが学ぶ権利を「要求」した事件に関して、地区教育訓練局は保護者らに最新の通知を送ったと発表した。
したがって、8月23日午後、地区人民委員会の指導者らによる作業会議の後、教育訓練局は、タイモ地区の生徒の保護者から転校申請を受け付けることについての通知を発行した。
保護者らは8月23日午後、ナム・トゥ・リエム地区人民委員会の指導者らとの作業会議で意見を述べた。 |
これを受けて、教育訓練省は、現在複数の小学校に通学している子どもの保護者から、新設のタイモ第3小学校(ナム・トゥー・リエム地区)への転校を希望する申請を523件受理しました。審査の結果、230人がリー・ナム・デ小学校(タイモ区)に通学しており、残りの293人は複数の小学校に通学していることが判明しました。
ナム・トゥ・リエム地区教育訓練局からの発表によると、タイ・モ小学校への転校を希望するリー・ナム・デ小学校の生徒230名には、3つの解決策があります。「生徒がリー・ナム・デ小学校での学習を継続するか、タイ・モ小学校に転校するか、ダイ・モ第3小学校(ダイ・モ区)に転校する場合は、転校を希望する学校に新たな申請書を提出する必要があります。申請書の提出期間は8月25日午後2時から8月26日午後12時までです。」
現在、別の学校に通っている293名の生徒について、保護者がテイモ小学校、リーナムデ小学校、ダイモ第3小学校の3校に転校することを希望する場合、8月26日正午までに転校希望先の学校に新たな申請書を提出する必要がある。
テイモ第3小学校には現在1,111名の生徒がいます。新年度に、テイモ小学校を含む3校への転校、またはリーナムデ小学校、ダイモ第3小学校への転校を希望される保護者の方は、転校希望校に新たに申請書を提出することもできます。
「保護者が新しい申請書(学校で入手できる用紙)を提出する際には、保護者が所持している学校が認証した『申請書』原本を提出する必要がある」と教育訓練省は発表した。
8月26日12時以降、学校は申請書をまとめて、規則に従って検討および解決するためにナム・トゥー・リエム地区教育訓練局に送付し、8月23日午後の作業セッションで予定通り保護者に8月27日に結果を通知します。
ナム・トゥ・リエム地区人民委員会によると、タイモ地区は急速に都市化が進んでいる。2023~2024年度には公立小学校はタイモ小学校とリー・ナム・デ小学校の2校のみとなり、生徒数への圧力は非常に高まっている。
2024-2025年度には、学区はテイモ第3小学校を建設し、使用を開始する予定で、テイモ小学校から1,111人の生徒が分離される。
以前、数百人の保護者がタイモ第3小学校を訪れ、子供たちを自宅近くの学校に通わせる権利を「要求」しました。保護者によると、長年この地区に引っ越してきたものの、公立学校は常に過密状態にあり、多くの子供たちが4~5キロ離れた学校に通い、交通も不便だとのこと。ところが、新校舎が建設され開校すると、たちまち満員となり、新入生は入校できず、保護者たちは憤慨していました。ナム・トゥ・リエム地区人民委員会は、8月23日午後、500人以上の保護者との会合を開き、申請書に記載されていた転校希望について質問に答え、解決策を提示する必要がありました。
[広告2]
出典: https://tienphong.vn/vu-hang-tram-phu-huynh-quay-truong-hoc-o-ha-noi-phong-gddt-thong-bao-phuong-an-giai-quyet-post1666832.tpo
コメント (0)