第19回アジア競技大会女子サッカーの準々決勝で、中国フィリピンは日本相手に粘り強く戦ったが、30分にレッドカードを受けてコントロールを失い、1-8で敗れた。
9月30日夜、温州スタジアムで行われた試合で、フィリピンは3-4-3のフォーメーションを採用し、日本のテンポの速いショートパス攻撃に対抗しようとした。しかし、ハリ・ロンのレッドカードにより、システムはリズムを失ってしまった。
40分、エヴァ・マダランのミスからPKを獲得し、開始11分から谷川桃子がゴールを決めて日本が先制点を奪った。後半に入ると、千葉麗美奈と大澤悠加が58分と65分にもゴールを決め、3-0と点差を広げた。
フィリピン女子チームは、第19回アジア競技大会で日本に1-8で敗れ、準々決勝で敗退した。写真:Rappler
フィリピンは68分にキャプテンのサリナ・ボールデンのヘディングシュートで望みを繋いだが、それ以上は得点できなかった。延長戦を含む最後の30分で、日本は上野真実が4点、大澤遥が2点と、計5点を追加した。
今年のアジア競技大会で、日本女子代表チームが8得点を挙げたのはこれで3度目となる。これまでネパールとバングラデシュに8-0で勝利しており、グループリーグの残り試合ではベトナムに7-0で勝利した。
準決勝では、日本はタイを4-0で破ったばかりの開催国中国と対戦する。もし日本が勝利した場合、決勝の相手は韓国を4-1で破った北朝鮮になる可能性が高い。北朝鮮は準決勝で、はるかに実力のあるウズベキスタンと対戦することになる。
タイとフィリピンが敗れたため、第19回アジア競技大会では、ミャンマーとベトナムがグループリーグで敗退し、東南アジアからは女子サッカー代表がいない。男子チームはベスト16までしか進出できなかった。
中秋節
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)