日韓首脳が近々会談、EUはフランスの暴動を懸念、メルコスールは共同声明を発表できず…など、過去24時間の注目すべき国際ニュースです。
2日間にわたるメルコスール首脳会議は共同声明を発表することなく終了した。(出典:ロイター) |
世界とベトナムの新聞は、その日の国際ニュースのハイライトをいくつか取り上げています。
*ロシア、ラボチノ村、クルスク、ベルゴロドでウクライナ軍の攻撃を撃退:7月4日、ザポリージャの「我々はロシアと共に」運動のウラジーミル・ロゴフ議長は、「本日、軍はラボチノ村付近で(ウクライナ軍による)攻撃の試みを撃退しました。我々の一連の攻撃により、敵は部分的に壊滅し、分散し、逃走しました。状況は制御されています。我々は依然として陣地を維持しており、同時に、ラボチノ村の北と北西から敵を追い出すことができました」と述べました。
さらに、当局者によると、ウクライナ軍(VSU)の特殊部隊がマルフォポリ村近郊で無力化されたという。「彼らはドロジニャンカに向かって移動している。ここは、ザポリージャ戦線のポロゴフスキー方面へのVSUの攻撃において重要な役割を果たす住宅地だ」と彼は述べた。
一方、クルスクとベルゴロド(ロシア)の知事は、7月5日の朝、ロシア連邦軍が国境を越えたこれらの地域も砲撃したと発表した。ベルゴロドのヴャチェスラフ・グラドコフ知事はテレグラムへの投稿で、「ヴァルイキ市への攻撃は1時間以上続いた」と述べた。これを受けて、ロシア防空軍は無人機1機を含む3機の航空機を撃墜した。
ベルゴロド北部でウクライナと国境を接するクルスク州のロマン・スタロボイト知事は、チョトキノ村も攻撃されたと述べたが、詳細は明らかにしなかった。 (ロイター/TTXVN)
*ウクライナ、ドネツクのロシア軍「編隊」を壊滅: 7月4日夜、ウクライナ空軍(VSU)はソーシャルメディアへの投稿で、「防衛部隊の効果的な火力により、(ドネツクの)マキーフカ地区にあったロシア軍の編隊はもはや存在しない」と述べた。投稿に添付された動画には、大規模な爆発の様子が映っている。
一方、親ロシア派のドネツク州知事デニス・プシリン氏は、ウクライナ軍がマキエフカの住宅地と病院施設を「激しく攻撃した」と述べた。ロシアのインタファクス通信によると、ウクライナ軍の攻撃により1人が死亡し、民間人36人が「様々な程度の負傷」を負った。 (AFP)
*ドイツと米国、ウクライナ支援の連携を継続:7月4日夜、オラフ・ショルツ首相とジョー・バイデン大統領は電話会談を行い、ウクライナ支援について協議した。ドイツ政府報道官のシュテフェン・ヘベストライト氏によると、両者は必要な限り緊密に連携してウクライナ支援を継続することを約束した。
さらに、ドイツ首相と米国大統領は、リトアニアのヴィリニュスで開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議についても協議した。ヘベストライト氏によると、ドイツと米国は、NATO首脳会議が同盟の結束を示す力強いシグナルを発するものでなければならないという点で一致したという。 (VNA)
*ルーマニア:ウクライナ紛争は反撃では終結しない:7月4日、ベルリンでドイツのオラフ・ショルツ首相との共同記者会見で、ルーマニアのマルセル・チョラク首相は次のように述べた。「残念ながら、紛争は長期化するだろう。反撃によって紛争が終結することを期待できる。しかし、残念ながら、それは不可能だということを我々は承知している…」 (スプートニク)
関連ニュース | |
穀物協定延長:ロシアが立場表明、ウクライナは譲歩せず、EUは「陰謀」 |
北東アジア
*中国: EU上級代表が「適切な時期に」訪問:中国外務省は7月5日、中国は欧州連合(EU)との関係を非常に重視しており、EUのジョセップ・ボレル外務・安全保障政策上級代表ができるだけ早期に都合の良い時期に北京を訪問することを歓迎すると発表した。
前日、EU報道官は中国が来週予定されていたボレル外相の訪中をキャンセルしたと発表した。先週、ブリュッセルで開催された首脳会議において、EU首脳は主要部品および技術における中国への依存度を下げる戦略を支持した。EUは、二国間関係はウクライナ紛争への中国のアプローチに左右されると述べた。EU首脳はまた、中国に対し、その影響力を行使してモスクワに圧力をかけるよう求めた。 (ロイター)
* 日韓首脳、リトアニアで会談か:日本政府筋は7月5日、日韓両国が来週リトアニアで首脳会談を行う方向で調整していると明らかにした。具体的には、岸田文雄首相と尹錫悦(ユン・ソクヨル)韓国大統領が、7月11日から12日まで開催されるNATO首脳会議に合わせて会談する予定だ。
この会合は、東京が福島原子力発電所の処理水を今夏に放出する計画について近隣諸国を説得しようとしている中で行われた。 (共同通信)
関連ニュース | |
![]() | 米国務長官の訪問を前に中国の学者らは慎重姿勢 |
ヨーロッパ
* ロシア、モスクワ郊外を攻撃する無人航空機の危険レベルを明らかに: 7月5日、テレグラムのバザチャンネルは、モスクワ郊外クビンカの軍事部隊を攻撃した無人航空機(UAV)の爆発力がTNT火薬約1kgに相当すると報じた。情報筋によると、UAVはクビンカで金属製の屋根板3枚を損傷した。バザチャンネルはまた、UAVの残骸が検査のために送付されたと報じた。
ロシア非常事態省は7月4日、モスクワ郊外クビンカにある軍部隊の敷地内に無人機1機が墜落したと発表した。予備情報によると、死傷者は出ていない。それより前、7月4日午前6時頃(モスクワ時間)、ワルーエヴォ村付近で無人機2機が撃墜された。 (スプートニク)
* EUは特にフランスの暴動を懸念している。7月5日、ベルギーのRTBFとのインタビューで、EU司法委員のディディエ・レインダースは、ここ数日のフランスの暴動が略奪に発展し、多くの問題を提起していると述べた。
レインダース氏は、問題は一部の警察官と、自由にデモを行う権利はあるものの、商店を略奪したり公共施設を破壊したりする権利を持たない人々の行動にあると述べた。同氏によると、ブリュッセルでは「1日に2、3件のデモがある程度だ。幸いにも、これらのデモはすべて暴力的ではなく、対立的なやり方ではなく予防的な方法で対処されている」という。 (ル・ソワール紙)
*ベラルーシの大臣が急死: 7月4日、ドイツメディアはベラルーシのベルタ通信の情報筋を引用し、ベラルーシのアレクセイ・アヴラメンコ運輸通信大臣が同日、原因不明で急死したと報じた。
2019年に就任した47歳の政治家も、国際制裁の対象となっている。運輸大臣として、アヴラメンコ氏は2021年5月23日にミンスク空港への旅客便FR4978便の着陸遅延に関与し、野党系ジャーナリストでネクスタ・ニュース・ネットワークの共同創設者であるラマン・プラタセヴィッチ氏の逮捕につながった。
ウクライナの元内務副大臣アントン・ヘラシチェンコ氏はツイッターで、アレクサンドル・ルカシェンコ大統領の内閣において、1年足らずの間に予期せぬ死者が2人目となったと述べた。これ以前には、ベラルーシのウラジミール・マケイ外相が2022年11月に原因不明で死去している。 (Belta/LBC)
関連ニュース | |
![]() | フランスの暴動:債務に苦しむ経済 - マクロン大統領にとってのわずかなチャンス |
アメリカ
*メルコスール首脳会議、共同声明の発表に失敗: 7月4日、南部共同市場(メルコスール - アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジルの4カ国を含む)の首脳は、同圏の最新の首脳会議の閉会時に共同声明を採択できなかった。ウルグアイのルイス・ラカジェ・ポー大統領が文書に署名しなかったためである。
プエルト・イグアス会議の主催国であるアルゼンチン外務省が発表した共同声明では、残る3カ国の首脳は、貿易と統合において依然として多くの困難が存在する域内結束を促進し、国際貿易の統合を強化することで合意し、メルコスールを持続可能な開発の推進力を生み出す強力かつ有用な基盤にすることを表明した。
一方、ウルグアイ外務省は首脳会談後の別の声明で、域内の近代化と変化する世界情勢における課題に対処するためのメカニズムの構築の必要性を強調した。
ウルグアイは、メルコスールの限界と発展の遅さを繰り返し批判してきた。2022年11月、アルゼンチン、ブラジル、パラグアイは、ウルグアイに対し、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)への加盟申請に関してセーフガード措置が発動される可能性があると警告した。 (スプートニク)
関連ニュース | |
![]() | ブラジル大統領はEUに対して「強硬な」声明を出し、パリでフランス大統領との会談を予定した。 |
*ロシア:パレスチナ・イスラエル紛争は地域の安定を脅かす: 7月5日、ロシア外務省は「アラブ諸国とイスラエル間の和平解決に向けた対外外交努力の停滞により、イスラエル・パレスチナ情勢はますます悪化している。この悪化傾向は、主に米国とEUの根拠のない決定によるものだ」と述べた。
ロシアによれば、最近の情勢は、紛争当事者が暴力を止めることはもちろん、紛争解決に向けた建設的な対話を開始することさえできないことを示している。 (スプートニク)
*サウジアラビア、ペルシャ湾問題でイランに交渉を要請: SPA (サウジアラビア)は7月5日、サウジアラビア外務省筋の発言を引用し、リヤドがイランに対し、サウジアラビアとクウェート間の中立水域における東側国境を定めるための交渉開始を要請したと報じた。この水域にはアル・ドゥラ油田が存在する。また、この水域の資源は両国の独占的財産であり、クウェートとサウジアラビアのみが開発・採掘の権利を有すると明言した。
2022年3月、クウェートとサウジアラビアは、ペルシャ湾の中立海域に位置するアル・ドゥラ・ガス田の共同開発・採掘に合意した。直後、イラン外務省はこの合意を違法と非難し、テヘランもこのガス田に権益を有していることを強調した。
昨年3月、中国の仲介の下、イランとサウジアラビアは2016年に断絶していた外交関係を回復することに合意した。 (スプートニク)
[広告2]
ソース
コメント (0)