ベトナム輸出入商業銀行(Eximbank)は、12ヶ月以上のすべての貯蓄商品の金利を引き上げました。同行が過去3ヶ月間で金利を引き上げるのはこれで3回目となります。

これに応じて、エクシムバンクは、すべての預金商品について、12か月以上の期間に適用される銀行金利を年0.1%引き上げました。

個人向け窓口普通預金の金利は、12~60ヶ月の期間について年0.1%引き上げられました。現在、12~15ヶ月の期間満了時に利息が支払われる預金の金利は年5%、18~60ヶ月の期間満了時に利息が支払われる預金の金利は年5.5%です。

銀行が「長期安心」預金商品に適応する金利は、満期時に支払われる利息で、15ヶ月満期は年0.1%増の年5.1%、18~24ヶ月満期は年0.1%増の年5.6%となる。

しかし、36か月の銀行金利は0.1%/年減少して5.6%/年になりました。

預金商品「Prosperity Savings 50+」(窓口預入の50歳以上の個人顧客向け)についても、12ヶ月定期預金の金利が年0.1%上昇し年5.2%となったが、1~11ヶ月の金利は据え置かれた。

エクシムバンクはまた、12か月以上の期間の「任意期間」貯蓄金利を年0.1%引き上げた。

したがって、期間終了時に利息が支払われる 12 ~ 16 か月の貯蓄の金利は年利 5% です。18 ~ 37 か月の貯蓄の最高金利は年利 5.5% になります。

「コンボ・カーサ」の顧客(コンボ・カーサ料金を支払う顧客、VIP顧客、優先顧客)に適用される金利も、12~36か月の預金期間で年0.1%増加しました。

したがって、シルバーの記載金利は現在、窓口での通常の貯蓄金利と等しく、12 ~ 15 か月の期間は 5%/年に増加し、18 ~ 36 か月の期間は 5.5%/年に増加します。

ゴールド、プラチナ、インフィニットのお客様に適用される預金金利については、12~15 か月の期間で金利は年間 0.1% のみ増加します。

具体的には、ゴールドクラスの場合、上記期間に適用される記載金利は年5.4%、プラチナクラスは年5.5%、インフィニットクラスは年5.6%となります。

Eximbankは、年6%という店頭金利を設定している珍しい銀行です。この最高金利は、Infiniteの顧客向けに18~36ヶ月の期間に適用されます。

上記の店頭貯蓄商品と同様に、エクシムバンクは、12~36か月の期間のオンライン預金金利も年0.1%引き上げました。

月曜日から金曜日までのオンライン金利については、期間終了時に利息が支払われる 12 ~ 15 か月の期間の金利は年率 5.2% に増加し、18 ~ 36 か月の期間の金利は年率 5.7% に増加します。

エクシムバンクは短期金利を据え置き、1~2か月期間は年4.3%、3~5か月期間は年4.5%、6~9か月期間は年4.9%とする。

期間終了時に支払われる週末(土曜日、日曜日)のオンライン預金金利は次のとおりです:1~2か月期間は年4.6%、3~5か月期間は年4.7%、6~9か月期間は年5.4%、12~15か月期間は年5.3%、18~36か月期間は年5.8%。

上記の 2 週間の週末に適用されるオンライン預金金利により、Eximbank は現在、6 か月未満の期間で市場で最も高い預金金利を設定している銀行です。

エクシムバンクは、個人顧客の預金期間12か月以上の金利を引き上げただけでなく、法人顧客向けの12か月以上の金利も年0.1%引き上げた。

現在、法人顧客がオンラインで預金し、期間終了時に利息を受け取る場合に適用される銀行金利は次のとおりです。期間1〜2か月は年4.3%、期間3〜5か月は年4.5%、期間6〜11か月は年4.9%、期間12〜15か月は年5.2%、期間18〜36か月は年5.7%です。

すべての預金商品について、期間終了時に利息が支払われる預金の金利は、毎月利息が支払われる預金の金利より常に年 0.2% 高いと Eximbank によって記載されています。

エクシムバンクは、VCBNeo、VPバンク、テクコムバンクに続き、7月初旬以降、預金金利を引き上げたのは4番目の銀行です。同時期に、 Bac A銀行、VIB銀行、BaoViet銀行の3行が預金金利を引き下げました。

2025年7月25日時点の銀行オンライン預金金利(%/年)
銀行1ヶ月3ヶ月6ヶ月9ヶ月12ヶ月18ヶ月
アグリバンク2.4 3 3.7 3.7 4.8 4.8
BIDV 2 2.3 3.3 3.3 4.7 4.7
ヴィエティンバンク2 2.3 3.3 3.3 4.7 4.7
ベトコンバンク1.6 1.9 2.9 2.9 4.6 4.6
ABBANK 3.2 3.9 5.4 5.5 5.7 5.5
ACB 3.1 3.5 4.2 4.3 4.9
バック・ア・バンク3.8 4.1 5.25 5.35 5.5 5.8
バオビエトバンク3.5 4.35 5.45 5.5 5.8 5.9
BVバンク3.95 4.15 5.15 5.3 5.6 5.9
輸出入銀行4.3 4.5 4.9 4.9 5.2 5.7
GPバンク3.95 4.05 5.65 5.75 5.95 5.95
HDバンク3.85 3.95 5.3 5.3 5.6 6.1
キエンロンバンク3.7 3.7 5.1 5.2 5.5 5.45
LPバンク3.6 3.9 5.1 5.1 5.4 5.4
MB 3.5 3.8 4.4 4.4 4.9 4.9
MBV 4.1 4.4 5.5 5.6 5.8 5.9
MSB 3.9 3.9 5 5 5.6 5.6
ナム・ア・バンク3.8 4 4.9 5.2 5.5 5.6
NCB 4 4.2 5.35 5.45 5.6 5.6
OCB 3.9 4.1 5 5 5.1 5.2
PGバンク3.4 3.8 5 4.9 5.4 5.8
PVCOMBANK 3.3 3.6 4.5 4.7 5.1 5.8
サコムバンク3.3 3.6 4.9 4.9 5.4 5.6
サイゴンバンク3.3 3.6 4.8 4.9 5.6 5.8
SCB 1.6 1.9 2.9 2.9 3.7 3.9
堰堤2.95 3.45 3.95 4.15 4.7 5.45
SHB 3.5 3.8 4.9 5 5.3 5.5
テクコムバンク3.45 3.75 4.65 4.65 4.85 4.85
TPバンク3.5 3.8 4.8 4.9 5.2 5.5
VCBNEO 4.35 4.55 5.6 5.45 5.5 5.55
VIB 3.7 3.8 4.7 4.7 4.9 5.2
ベトア銀行3.7 4 5.1 5.3 5.6 5.8
ベトナム銀行4.1 4.4 5.4 5.4 5.8 5.9
ヴィッキーバンク4.15 4.35 5.65 5.65 5.95 6
VPバンク3.7 3.8 4.7 4.7 5.2 5.2

出典: https://vietnamnet.vn/lai-suat-ngan-hang-hom-nay-25-7-2025-tang-lai-suat-huy-dong-ky-han-dai-2425546.html