教育訓練省は、5年後、この仕組みが徐々に実用化され、大学運営の質と効率性の向上と強化にプラスの影響を与えていると評価しました。
高等教育の質評価機関のネットワークは拡大し、多様化しています。国内には7つの機関が加わり、さらに教育訓練省の認可を受けた10の海外機関がベトナムで活動しています。評価チームは質・量ともに強化され(600名以上が教育訓練省からカードを取得)、高等教育機関における質保証システムが強化され、質評価業務はますます効果的になり、国際的にも徐々に統合されつつあります。
6月30日現在、高等教育システム全体(学部、修士、博士課程を含む)の8,000件を超える研修プログラムのうち、2,585件が国内外の認証機関による認証を受けており、そのうち694件は権威ある国際認証機関による評価・認定を受けています。研修プログラム以外の認証・評価は、高等教育機関の評判向上、活動の透明性確保、そして労働市場の採用ニーズへの対応に役立ちます。
高等教育全般、特にプログラム認証に関する質保証と認証に関する規制は、制度への成果とプラスの影響に加え、欠陥も生じさせています。2018年高等教育法は、認証機関に外部評価の実施権限を与え、高等教育の質基準の達成状況を審査・認定するための評議会を設立することを規定しています。
大学の質評価の内容は、研修管理の実態や有効性には踏み込まず、課題や必要な事項を表面的に列挙するにとどまることが多い。大学の質評価の結果は効果的に活用されておらず、形式的な業務にとどまり、結果報告はあっても研修の質の向上には繋がらないという事態に陥っている。
検査機関の活動の検査、監督、評価に関する規制はあるものの、品質基準の評価と認定の結果の信頼性を確保するための効果的な国家管理メカニズムが存在しないのが現状です。
プログラム認証に関しては、すべての大規模研修プログラムに認証を義務付けることは、高等教育機関に大きなプレッシャーと高額な費用をもたらし、認証制度に過大な負担をかけています。認証機関の能力と高等教育機関の認証ニーズの不均衡は、形式主義や場当たり的な対応といった弊害を招き、質の高い認証の有効性を低下させています。こうした困難と限界は、十分かつ包括的に特定される必要があります。
現在、教育訓練省は高等教育法の改正作業を進めており、その主要政策の一つは、高等教育の質を保証する作業の実質を確保しながら、アプローチを革新することです。
プログラム認証に関しては、教育訓練省は、高等教育機関のシステム認証の仕組みと基準を補完し、システム認証を取得した資格要件を満たした高等教育機関の研修プログラムの評価・認証における自治権の分散化を規制することを提案した。同時に、自己評価活動(内部品質の確保)の軽視を克服し、すべての研修プログラムに外部認証・評価を求めることによる過負荷と無駄の問題を解消するための措置を講じる必要がある。
出典: https://giaoducthoidai.vn/kiem-dinh-chat-luong-gd-dai-hoc-doi-moi-cach-tiep-can-post739772.html
コメント (0)