紫禁城の南門であるドアンモン(ロンタン門、ロンフォンタン門とも呼ばれる)は、紫禁城の内側に面したU字型の構造で、石とレンガで造られています。ここは国王と王族の住居であり、宮廷の執務場所でもあります。
タンロン城塞は3つの城壁で構成されています。外壁はラ・タン、中壁はホアン・タン、そして最奥の城壁はカム・タンです。カム・タンはタンロン城塞に残る最も重要な建造物の一つです。
道安門は東西に46.5メートルの長さがあり、3階建てです。道安門の最下層は古代の城壁様式で建てられており、5つのアーチ門は「神軸」、つまり皇城の「中心軸」を挟んでほぼ完全に対称に配置されています。5つのアーチがあり、中央のアーチは国王専用です。
道安門の壮大なスケールから、故宮がかつていかに壮麗であったかが窺い知れます。正門の上には「道安門」の二文字が刻まれた石碑が今も残っており、李朝時代のものと推定されています。
城門のアーチ建築は、優美な曲線を描くだけでなく、非常に優れた耐荷重構造も備えています。今日に至るまで、世界で最も近代的で壮麗なトンネルはこの建築様式を採用しています。
2階は望楼のような様式で建てられており、扉は全方向に均等に開いていました。しかし、この建築は改修され、その形状は当初と比べて大きく変化しました。
2階は広々としており、芝生や、大人の腕ほどもある幹を持つ大木が植えられています。監視塔の扉は、まるで開いた迷路のように互いに繋がっています。
2階の正面玄関には、「Ngu Mon Lau」という3つの漢字が浮き彫りにされています。この3つの漢字から、今でも多くの人がドアンモンを「Ngu Mon Lau」と呼んでいます。ここは、王が戦場に出る前に兵士を慰めたり、勝利した兵士を迎えたり、下の庭で行われる武術の演目や民俗競技を観戦したりする場所です。
3階は2階建て8層屋根の望楼のスタイルで建てられており、屋根の角には龍の像が飾られています。
2階と同様に、3階も後に修復されたため、建築様式は当初のものと比べて多くの変化を遂げていますが、古代の建築的特徴は今も大切に保存されています。
ドアンモン中庭(1802年から1882年)は、阮朝のロンティエン宮殿とバクタン宮殿と関連しています。1954年10月10日、ドアンモン前のコットコ中庭で歴史的な国旗掲揚式が行われ、民族解放への重要な一歩となりました。
この建築様式は、全体として、王宮に向かってU字型の門建築を形成し、非常に堅牢な姿勢を保っています。王宮に向かって「収束する」という意味を持っています。
道安門の左側にある脇門。
壁の模様。
1999年、考古学者たちはドアン・モンの裏手に、古代王道の痕跡を探すため、85.2平方メートルの発掘坑を掘りました。現在、このトンネルは観光客が訪れることができるよう公開されています。
出典: https://dantri.com.vn/van-hoa/kham-pha-doan-mon-cong-thanh-co-kinh-lon-nhat-hoang-thanh-thang-long-xua-20220515084051059.htm
コメント (0)