漁船TH93586TS号は、ブイ・ヴァン・トゥアン船長(タンホア省ハウロック郡グーロック村在住)と乗組員8名が、投網漁を行っていました。2月25日午前10時、チュオンサ島の西方8海里の海域で操業中に、網巻き機が故障しました。漁船はチュオンサ島物流技術サービスセンターに連絡し、修理のためチュオンサ島の埠頭に入るための指示を求めました。
漁船が港に入港すると、センターは技術スタッフを派遣し、ウインチシステムを分解して点検を行いました。点検の結果、漁船のウインチシステムは破損しており、ギアが欠けていました。センターのスタッフはウインチシステムを分解し、工場に持ち帰り、ウインチギアシステムの溶接と研磨を行いました。
修理期間中、センターのスタッフは首相指令45/CT-TTgの宣伝を兼ねて、チュオンサ諸島の港と漁村の活動を紹介し、漁船に国旗、個人用ライフジャケット、2,000リットルの真水を贈呈しました。
2月26日午前8時までに、漁船は修理、組み立て、通常運転のテストを無事に終え、港を出港して漁業を再開することができた。
これらは、チュオンサ諸島の第129飛行隊が管理する港と漁村での定期的な活動であり、「ベトナム海軍が漁師の沖合への進出と海上活動を支援する」プログラムを実施しています。
アトゥイの旧正月から現在まで、港湾と漁村は漁船2隻BD9881TSとKH94484TSの損傷を修理し、沖合で漁をしている漁師たちに国旗40枚、個人用救命胴衣40着、野菜120kg、その他の生活必需品や医薬品を寄付した。
コメント (0)