遠隔地の子どもたちの学習機会を拡大するミッション

ESGインパクト・ショーケースは、ベトナム米国商工会議所(AmCham Vietnam)が毎年開催する賞で、環境、社会、ガバナンス(ESG)に関する評価基準に基づき、様々な業界の企業や組織を表彰するものです。EQuestは2024年も、遠隔地および山岳地帯における教育格差の縮小への貢献が認められ、AmCham Vietnamから引き続き表彰されました。

Eクエスト 1 a.jpg
EQuestは、地域社会にポジティブな教育的影響を与えるための継続的な取り組みが評価され、ESG賞を受賞しました。写真:EQuest

そのため、EQuestとEQuest Education Groupの一員であるiSMART Educationは、2022年から、ムカンチャイ(イエンバイ)山岳地帯において、小学生を対象に、直接授業とオンライン授業(iLink モデル)による英語と算数・理科の指導を行うプロジェクトを実施しています。これは5年間にわたる長期プロジェクトであり、この地域の深刻な英語教師不足を解消することを目指しています。この地域では、1人の教師が16校の小学校で9,200人以上の生徒を指導しなければなりません。

iLinkモデルのおかげで、3,600人以上の生徒が週2回の英語の授業で数学と理科を学んでいます。従来のオンライン授業とは異なり、iLinkはオンラインプラットフォームを通じて教師と生徒を教室で直接繋ぐため、地理的な障壁やリソースの障壁を克服します。この方法は、生徒の英語学習を支援するだけでなく、教師不足のために山岳地帯ではアクセスが困難な重要科目の知識を高めることにも役立ちます。同時に、このプロジェクトは114人の地元教師の技術スキルと指導能力の向上を支援し、インフラやインターネット接続の難しさにもかかわらず、この地域の教育の質に明確な変化をもたらしています。

Eクエスト2.jpg
ムー・カン・チャイの生徒たちがiLinkモデルを使った授業に参加している。写真:EQuest

実施から2年を経て、ムカンチャイではこれまで外国語に触れる機会がほとんどなかった16校の約4,000人の生徒が、今では毎週定期的に英語を学ぶ機会を得ています。114人の現地教師が教育技術の活用に習熟しました。生徒の学習成果は著しく向上し、2023~2024年度には7点以上の成績を取る生徒の割合が30%以上増加しました。特に4年生では、最高点(9~10点)の生徒数が前年比で約50%増加しました。平均点以下の生徒数も大幅に減少しました。

EQuest副総裁のダム・クアン・ミン博士は次のように述べています。「教育は持続可能な未来のための確固たる基盤であり、知識を伝えるだけでなく、社会に前向きな変化をもたらすものであると私たちは信じています。そのため、私たちはすべての学生、特に恵まれない地域の学生に最高の教育機会を提供することに尽力しています。教育への小さな貢献はすべて、若い世代の未来への大きな投資となります。」

ESG戦略の中心に教育を据える

EQuestは、山岳地帯の遠隔地の子どもたちを支援する主力プロジェクトに加え、先進的かつ包括的な教育システムの構築、教育の質の向上、そして地域社会への教育的価値の普及にも積極的に取り組んでいます。2023年には、EQuestの優れたプロジェクトの多くが、ESG Impact Showcase 2023においてベトナム商工会議所(AmCham Vietnam)から表彰されました。その代表的な例として、Alpha Education Systemにおける「School of Well-Being」プロジェクトが挙げられます。このプロジェクトでは、1,000人以上の生徒、教師、職員、保護者が学校心理サービスを受けられるよう支援しています。2023年7月、Alphaは744校を上回り、「AIA Healthiest School」コンテストでアジアチャンピオンに輝きました。

さらに、EQuestは環境保護と地域社会の福祉にも力を入れています。教育機関では、植樹活動と環境教育を組み合わせた「グリーンスクール」プロジェクトが広く展開されています。5,000人以上のEQuest従業員が健康とワークライフバランスに関するワークショップに参加したほか、2023年の旧正月を機に、ホーチミン市、ナムディン省、ベンチェ省の数百の恵まれない家庭を支援しました。

Eクエスト3.jpg
2024年は、ベトナム商工会議所がEQuestにESGインパクトショーケース賞を授与する3年連続となります。

EQuestは今後も、恵まれない地域だけでなく、すべての学生が質の高い教育を受けられる機会を創出するため、地域教育プロジェクトへの積極的な投資を継続していきます。また、国際協力プログラムにも力を入れ、世界有数の教育機関と知識を共有していきます。高度な研修プログラムと国際的なパートナーシップを通じて、EQuestは社会責任と地域社会への貢献という中核的な価値観を堅持しながら、現代的な教育システムの構築を目指し、教育の質の向上と革新に継続的に取り組んでいきます。

「EQuestは、成果に留まらず、教育プログラムの拡大と改善を継続し、より包括的で持続可能な教育システムを構築することを目指しています」と、ESG EQuest教育グループのディレクター、トラン・ティ・トゥ・トゥイ氏は述べています。

EQuest Education Group は、25 の加盟ユニットを持つベトナム最大の民間教育組織の 1 つであり、一般学校、大学、専門学校、英語トレーニング センター、留学コンサルティング、教育テクノロジー プラットフォームのシステムで毎年 362,000 人を超える学生をトレーニングしています。

2021年6月、総資産約4,700億ドルの投資ファンドKKRがEQuestに投資を行い、2023年5月には2回目の投資を継続し、総資本は2億2,000万ドルに達しました。EQuestは2022年6月、Cogniaから国際認証を取得しました。

ディン