法律間の衝突を避ける
国会法務委員会のホアン・タン・トゥン委員長は、住宅法(改正)草案における主要な検討事項と修正事項に関する概要報告の中で、「住宅法(改正)草案の一連の政策課題は、土地法(改正)草案および投資法と整合的に規定される必要がある」と述べた。土地法(改正)草案との整合性について、同委員長は、商業住宅プロジェクトへの投資のための土地利用形態(第36条第4項)について2種類の見解があると述べた。
大多数の意見は、他の種類の土地を商業住宅事業に使用することを認める際に、地代差による抜け穴や予算損失を防ぐために、商業住宅事業に使用する土地の種類に関する規制を現行住宅法(住宅用地使用権の付与、住宅用地と他の土地の使用権の付与、契約による住宅用地の使用権の譲渡の受領)のまま維持することを提案している。
一部の意見は、第13期党中央委員会第5回会議の2022年6月16日付決議第18-NQ/TW号で示された政策を制度化するために、商業住宅プロジェクト用にさらに2種類の土地を追加するという、政府が第5回会議で提出した住宅法(改正)草案の規定に賛同した。
。
国会議員常勤会議は、住宅法案(改正)に関する議論を継続した。写真:VNA
第25回会議での議論を通じて、国会常任委員会は、現行住宅法の規定を継承する方向で住宅法常任委員会の提案に同意した。
投資法に関する内容について、国会常任委員会は研究を経て、法制委員会常任委員会の以下の提案に同意した。異なる法律間の法的衝突を避け、投資および事業手続きの簡素化を図り、国民と企業の法令遵守コストを削減するために、住宅法草案(改正)第35条第4項を改正し、投資、建設、住宅の3つの法律間で住宅プロジェクトへの投資の順序と手続きに関する規定を連携させ、前述の投資手続きに関する重複内容を削除し、法案草案に示されているように投資家の投資形式(企業の認可または設立)を選択する権利を拡大する必要がある。
マンションの改築および再建(法案第5章)に関して、法制委員会常務委員会は国会議員の意見を受け入れ、法案第68条、第69条および第70条を以下の方向に改正した:古いマンション(1994年以前に建設)については、現行住宅法のマンション補償金に対する係数Kの適用に関する規定を引き続き継承する;1994年以降に建設され、計画どおりであるため再建の対象となる新しいマンションについては、マンション所有者がマンションの再建資金を拠出する責任を負い、プロジェクト実施の進捗状況に応じて、または承認された補償、支援および再定住計画に従ってマンションを引き渡した後に、この資金が支払われる。マンションの再建資金が拠出されない場合、土地使用権および残存住宅価値(ある場合)に対する補償が政府の規定に従って支払われる。
ベトナム労働総連合会が社会住宅や労働者宿舎の投資家であるという規定(第78条第3項)に関して、労働組合委員長は、この問題には次の2種類の意見があることを明確に述べた。
第一の意見: ベトナム労働総連合が文書番号7177/TLĐ-BQLDAで提案した通り、ベトナム労働総連合が労働者が賃貸する社会住宅プロジェクトに投資する統治機関であるという規制に賛成する。
2つ目の意見:政府が提出した住宅法(改正)草案において、ベトナム労働総連合を社会住宅事業及び労働者住宅の投資家として規定しないよう勧告する。これは新たな問題であり、過去の試行プロセス(首相決定による)は依然として多くの問題を抱えており、法律に規定できるほど「成熟」していない。したがって、ベトナム労働総連合は、ベトナム労働総連合が社会住宅事業の投資家となる政策を一定期間試行するためのプロジェクトを策定し、国会に報告して検討してもらうことを勧告する。もし効果が認められれば、法律に規定される。
社会住宅建設用地(第81条)について、国会常任委員会は2つの案を報告・提案した。第25回国会常任委員会における議論の結果、国会常任委員会は国会常任委員会の提案である案1を承認した。
工業団地内の労働者宿舎建設(第90条、第92条)に関しては、法律委員会の委員長は、政府が提出した法案に規定されている通り、工業団地の商業・サービス用地内に労働者宿舎を建設することに多くの意見が一致していると述べた。
投資法第19条及び第77条に反するため、工業団地における労働者宿舎の建設を規制すべきではないという意見もある。工業団地における労働者の安全と治安、そして秩序を確保するため、工業団地における労働者宿舎の建設は制限されるべきである。
住宅建設投資プロジェクトにおける投資家に関する規制と投資家となるための条件を検討する
討論で発言した国会議員代表のレ・ティ・タン・ラム氏(ハウザン省国会議員代表団)は、この法律案第35条第2項は、同条第1項a号に規定されている場合、住宅建設投資プロジェクトの投資家は、各プロジェクトを実施するために不動産事業法の規定に従って自己資本を有すること、本法律の規定に従って各種住宅建設投資プロジェクトを実施するために土地を使用する権利を有するか、土地法の規定に従って土地の割り当てまたは賃借を受けていること、法律の規定に従ってプロジェクトを実施する能力と経験を有することを規定していると述べた。
レ・ティ・タン・ラム議員は、このような規定は不要であり、重複が生じる可能性があると述べた。したがって、住宅法草案(改正版)において、この規定の削除を検討すべきであると提言する。さらに、同議員は、法案の更なる完成度向上のため、第35条第1項および第58条第1項の規定を見直す必要があるとも提案した。
フート省国会議員代表グエン・タン・ナム氏が演説した。
住宅開発、管理、利用に関する一般要件に関する規定について、グエン・タン・ナム国会代表(フート省代表団)は、第5条第5項に「I類、II類、III類の都市地域、特別都市区域内の区、地区、市においては、住宅建設プロジェクトの投資家は、分譲、賃貸、割賦販売を目的とした住宅を建設しなければならない」と規定されていることを指摘した。グエン・タン・ナム国会代表は、上記の規定は適切ではなく、実務上も実施が困難であり、投資家や住民が都市部で住宅を購入する際に困難を生じさせていると述べた。
グエン・タン・ナム代表によると、実際には中部地方や山岳地帯の住民は、II類、III類の農村部や都市部を含め、土地を利用して自らの住宅を建て、家族や個人の習慣、生活習慣、活動に合わせて建築を設計したいと考えていることが多い。そのため、上記の規制が実施されたとしても、多くの地域では実施されないだろう。
さらに、投資家がその土地に住宅を建てる必要がある場合、投資家のコストが増加するため、住宅が人々に届く時点で価格が上昇します。その後も、住宅の完成や一部または複数の改修に多額の費用がかかり続け、その時点で住宅価格は人々の収入やニーズに比べて高すぎることになります。
行政手続きについて、ファム・チョン・ギア代表(ランソン省国会議員代表団)は、世界の生活水準に関する統計を専門とするウェブサイトによると、2023年のベトナムの住宅価格と収入の比率は、調査対象となった107カ国中14位、アジア38カ国中11位となっていると述べた。したがって、ベトナムの住宅価格は平均して世帯年収の23.5倍となっている。一方、この指数は理想的には5~7倍であるべきである。投資手続きはコスト増加の根本的な原因の一つであり、特に都市部や工業団地における住宅価格の高騰につながり、これらの地域の住宅が大多数の人々にとって手の届かないものとなっている。
ファム・チョン・ギア議員は、法案草案では現行法に比べて多くの手続きが削減・短縮されていると指摘した。しかしながら、さらに削減できる行政手続きもまだいくつかある。そこで、第37条第4項では、中央住宅管理機関または省住宅管理機関が政府の規定に従い、住宅引渡し完了書類を通知することを規定している。ファム・チョン・ギア議員は、これは現行法にはまだ盛り込まれていない新たな行政手続きであり、建設法に基づく受入れ結果承認書類の手続きと重複する点が多いと指摘した。
さらに、第35条第4項は、投資法に基づき投資政策の承認と投資家の承認が必要となるプロジェクトについて、住宅建設プロジェクトの実施を提案する投資家が多数いる場合、投資政策の承認後、これらの投資家は適格投資家に権限を委譲するか、企業または協同組合を設立して投資家承認手続きを行うことができると規定している。したがって、投資政策の承認と投資家の承認後も、投資家は投資家となるための手続きを踏む必要がある。
そのため、ファム・チョン・ギア代表は、来たる第6回国会会議で国会代表が議論するための基礎として、法案草案でどれだけの行政手続きが削減され、どれだけの手続きが追加されたかを見直し、再評価することを提案した。
グエン・カック・ディン国会副議長は、議論を締めくくり、国会議員らが表明した意見は熱意と知性に満ち、高い責任感を持ち、法案の主要内容に焦点を当てていたと述べた。表明された意見は、多くの内容が吸収・修正され、基本的に同意するものであった。同時に、多くの内容が分析・深化され、多くの実践的かつ具体的な意見が加えられ、法案の内容が完成に至ったと述べた。
国会議員らは、国会常任委員会の緊密な指導の下、関係機関と連携し、第5期国会議員らの意見を真剣に受け止め、法案を修正・完成させた審査起草機関の責任感とオープンな仕事精神を高く評価した。
本日の会議後、国会事務総長は討論意見をまとめ、国会議員及び関係機関に報告書を送付し、研究、受理、説明を行い、法案の完成に努めます。国会常任委員会は政府と緊密に連携し、審査担当機関、起草審査機関及び関係機関に対し、本日議論した国会議員の意見、国会代表団、関係機関、団体の意見を引き続き研究、説明し、十分かつ慎重に吸収し、法案の完成に努めるよう指導します。そして、政府の意見を集約した上で、国会第6期会議での審議、審議、承認に付します。
VNA/ティン・トゥック新聞によると
ソース
コメント (0)