12月29日午前、イエンホア村のイエンモ地区農業サービスセンターは、同地区の労働・傷病兵・社会局、同地区の農業・農村開発局、同地区の社町人民委員会と連携し、2021年から2025年までの「持続可能な貧困削減に関する国家目標プログラム」プロジェクトに参加している貧困世帯および準貧困世帯への第2回牛引き渡し式典を開催した。
今回、同地区では95世帯の貧困世帯および準貧困世帯が牛の受給を受けています(各世帯に繁殖用牛1頭)。これらの世帯は、2023年国家貧困削減目標プログラムに基づくプロジェクト2およびサブプロジェクト1、プロジェクト3への参加資格を調査・選定され、資格を満たした世帯です。
式典では、イエンホア、イエンミー、カインティン、イエンフン、イエンタン各村の貧困世帯および準貧困世帯23世帯の代表者が、番号が付けられた繁殖用牛を抽選で選びました。残りの世帯は、同日午前中にイエンタン、イエンドン、イエンフォン各村の競技場で、組織委員会と地元当局から直接引き渡されました。
寄贈された牛は、高収量で健康な交雑種の牛であり、供給業者による21日間の保証が付いています。これにより、2023年通年で、イエンモー郡は178世帯の貧困世帯および準貧困世帯に対し、繁殖用の牛(牛178頭相当)の寄贈を支援しました。その費用は総額約40億ドンです。
近年、イエンモー県では、住宅支援、授業料免除、ローン支援などの貧困削減政策に加え、貧困世帯、貧困に近い世帯、36か月以内に貧困から脱却したばかりの世帯、障がい者(安定した生計手段を持たない)の労働者の生産開発や生計の多様化を支援し、収入を増やす政策を積極的に実施し、持続可能な貧困削減に貢献しています。
そのおかげで、人々の生活はますます改善され、地区の貧困率は年々大幅に減少しました。2021年現在、地区の貧困世帯は1,327世帯(3.36%)、準貧困世帯は1,387世帯(3.51%)です。2022年現在、地区の貧困世帯は1,039世帯(2.61%)、準貧困世帯は1,319世帯(3.32%)です。
この牛寄付活動は、困難な状況にある人々の生計手段を創出し、経済発展と生活の安定を図り、貧困からの持続的な脱却を目指すものです。これにより、イエンモー地区は所得水準の向上に貢献し、2024年には先進新農村地区の基準を満たすことが期待されます。
ミンハイ - ミンズオン
ソース
コメント (0)