中国が平和共存五原則の推進を誓約、北朝鮮が韓国の領空侵犯を非難、イスラエルの戦車がレバノンの平和維持軍本部を砲撃、ロシアが米国が東アジアサミットの合意を妨害したと非難…これらは過去24時間の国際ニュースのハイライトの一部です。
北朝鮮の金正恩委員長は10月10日、朝鮮労働党創建79周年記念式典に出席した。(出典:朝鮮中央通信) |
世界とベトナムの新聞は、その日の国際ニュースのハイライトをいくつか取り上げています。
アジア太平洋
*中国は平和共存五原則の推進を約束:中国の李強首相は10月11日、中国は各方面と協力して平和共存五原則をさらに推進し、人類の運命を共有するコミュニティの構築に注力していく意向だと述べた。
中国政府首脳はラオスのビエンチャンで開かれた第19回東アジア首脳会議(EAS)で演説し、各国に対し、平和と安定を維持し、共通の利益とウィンウィンの結果を追求し、対外開放と協力を積極的に推進するよう呼びかけた。
中国首相はまた、アジア太平洋自由貿易圏の構築を加速し、地域経済統合を推進し、経済・貿易問題が政治・安全保障問題に発展することを避けるよう求めた。 (THX)
*北朝鮮、韓国による領空侵犯を非難:北朝鮮は、韓国が過去1週間に3回にわたりドローンを使用して首都平壌の領空を侵犯したと非難した。この情報は10月11日に朝鮮中央通信(KCNA)によって発表された。
朝鮮中央通信(KCNA)によると、領空侵犯は10月3日、9日、10日に発生した。北朝鮮は、韓国がドローンを使って北朝鮮領土に「宣伝ビラ」を投下したと非難した。平壌はこの行為を重大な軍事挑発行為であり、北朝鮮の主権侵害だとみなした。
この動きは、朝鮮半島の緊張が高まる中で行われた。5月下旬以降、北朝鮮は韓国領土に向けて、ゴミを詰めた風船数千個を飛ばしている。北朝鮮は、韓国国内の北朝鮮活動家や脱北者が国境を越えて撒いた反体制ビラへの対応だとしている。 (聯合ニュース)
*新首相、中国との関係安定化を優先: 10月11日、石破茂新首相は中国の習近平国家主席との初の二国間首脳会談開催に向け努力すると発表した。
石破首相は、日本政府総裁として初の外遊を終え、ラオスで記者会見し、前日の会談で中国の李強首相と両氏が首脳レベルを含む「多層的」な意思疎通を維持することで合意したことを強調した。
習主席との会談の可能性について問われると、石破氏は「具体的な時期は言及されていないが、実現できるよう努力したい」と述べた。 (共同通信)
*フィリピンの政治家、米国のプレゼンスをめぐって意見が分かれる:フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領は、ASEANを代表してインド太平洋地域で「信頼できる積極的なプレゼンス」を示している米国に対し感謝の意を表した。
しかし、フィリピン上院外交委員会の委員長は最近、米国がフィリピン北部イロコス・ノルテ州にタイフォン中距離ミサイルシステムを配備したことに対し、深い懸念を表明した。10月10日、ケソン市で開催されたパンデサル・フォーラムで、マルコス大統領の妹でもあるマルコス氏は、この兵器システムの存在はフィリピン国民を危険にさらしていると述べた。
これらの矛盾した発言は、過去1年間、中国とフィリピンの間で海洋主権をめぐる緊張が高まる中で出されたものだ。 (スプートニクニュース)
*ロシア、東アジア首脳会議(EAS)における合意を損なったとして米国を非難:ラオスで開催された第19回東アジア首脳会議(EAS)は、加盟国間の深刻な意見の相違により、共同声明を採択することなく閉幕した。ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は10月11日、この状況の主な原因は米国、日本、韓国であると批判した。
ラブロフ外相によれば、これらの国々は共同声明の草案に対立を招く政治問題を意図的に盛り込んだため、会議で合意に達することは不可能になったという。
ロシア外務大臣の発言は、インド側からの情報とも一致している。インドのジャイディープ・マズムダール外務次官はこれに先立ち、両国間の「和解不可能な相違」のため、会議での共同声明の発表は困難だろうと予測していた。 (スプートニク)
関連ニュース | |
ファム・ミン・チン首相:東アジアサミットは新たな成長の原動力を強力に推進する先導役となる |
*ロシアとイランの大統領がトルクメニスタンで会談:ロシアの報道機関は10月11日、ロシアのプーチン大統領がトルクメニスタンの首都アシガバートでイランのペゼシキアン大統領と会談したと報じた。
ロシアとイランの首脳が中央アジアの国で地域首脳会議で会うのは今回が初めてだ。
これに先立ち、クレムリンは両首脳が二国間関係と中東情勢について協議すると発表していた。 (ロイター)
*パキスタンの炭鉱襲撃で30人近くが死亡: 10月11日、パキスタン南西部のバロチスタン州にある小規模な民間炭鉱が武装集団に襲撃され、少なくとも20人の炭鉱労働者が死亡した。
地元警察は「武装集団が深夜、重火器を使ってドゥキ地区のジュナイド炭鉱を襲撃した…これまでに遺体20体が収容され、負傷者6人がドゥキ地区の病院に搬送された」と述べた。
容疑者らは炭鉱内にロケット弾を発射し、手りゅう弾も投げ込んだ。 (ロイター)
ヨーロッパ
*プーチン大統領、新たな世界秩序への対話を呼びかける:ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は10月11日、トルクメニスタンの首都アシガバートで開かれたフォーラム「時代と文明の関係 ― 平和と発展の基盤」で、国際関係は根本的な変化の時代に入り、新たな世界秩序が形成されつつあると宣言した。
ロシア大統領は、ロシアは台頭しつつある多極世界における相互作用の枠組みについて幅広い議論を支持すると述べた。CIS、EAEU、SCO、BRICSの枠組みを含め、ロシアのパートナー諸国や志を同じくする国々が議論に参加することが期待される。プーチン大統領は、モスクワは今月下旬にカザンで開催されるBRICS首脳会議に向けて準備を進めていると述べた。 (タス通信)
*フランスがマルティニーク島に緊急外出禁止令を発令:フランスは10月11日、マルティニーク島での市民の騒乱を終わらせるため、新たな外出禁止令を発表した。同島では過去1か月にわたり、生活費の高騰に対する怒りから暴力的な抗議活動が続いていた。
フランスのマルティニーク地方当局は、10月14日まで公共の集会を禁止し、放火に使用できる製品の購入を禁止すると発表した。
当局は、抗議活動によりマルティニーク島の空港での飛行が混乱し、隣国フランス領のグアドループ島へ迂回したと発表した。 (ロイター通信)
*ドイツ沖で石油タンカーが火災:ドイツの海上捜索救助機関は、10月11日朝、ドイツ北部のバルト海沿岸沖で石油タンカーが火災を起こしたと発表した。乗船していた7人の乗組員全員が火災の約1時間後に救助された。
同庁は、現地時間10月11日午前9時頃、メクレンブルク湾地域で火災が発生したとの報告を受けたと述べた。全長73メートル、ドイツ国旗を掲げたアンニカ号は、約640トンの石油を積んでいた。
海上救助隊は消火活動のため船舶3隻を派遣し、複数の消防隊がヘリコプターで現場に派遣された。 (TASS)
関連ニュース | |
![]() | スイス、ドイツとの契約延期でウクライナに武器を「譲渡」 |
*ロシア、ジョージア国民へのビザ免除を撤廃:ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ジョージア国民全員に対するビザ免除の条件を拡大する大統領令に署名した。この新大統領令では、これまでビザが必要だった例外規定は廃止された。
以前の政令では、就労または90日を超える一時滞在(教育目的を含む)のためにロシアに入国するジョージア人に対してビザ要件が維持されていました。新政令では、例外なくすべてのジョージア国民がビザなしで入国できます。
2008年、ロシアがアブハジアと南オセチアの独立を承認した後、ジョージアはロシアとの外交関係を断絶した。しかし、10月4日、ロシア在住のジョージア人コミュニティの代表であるダヴィド・ツェツクラゼ氏が、ロシア大統領府の国家間関係評議会に任命された。 (スプートニク)
中東・アフリカ
*イスラエルの戦車がレバノンの平和維持活動本部を砲撃: 10月10日、国連レバノン平和維持軍(UNIFIL)は、同日早朝、イスラエル軍がレバノン南部の同軍本部を砲撃し、青いベレー帽の隊員2名が負傷したと発表した。
UNIFILは声明で、「今朝、イスラエルのメルカバ戦車がナクラのUNIFIL本部の監視塔を砲撃し、平和維持部隊員2名が負傷した」と述べた。
これは、平和維持活動が先週、一部の拠点から要員を「移転」するよう求めるイスラエルの要請を拒否したと発表して以来、平和維持活動が報告した中で最も深刻な事件となった。
南レバノンに駐留する約1万人の平和維持軍、UNIFIL。 (AFP)
*イラン大統領、ロシアとの歴史的合意締結に期待: 10月11日、イランのマスード・ペゼシュキアン大統領は、10月22日から24日までロシアのカザンで開催されるBRICS首脳会議において、ロシアとの包括的戦略パートナーシップ条約(包括的戦略的パートナーシップ条約)を締結したいとの希望を表明した。
ペゼシュキアン氏は、両国間の「誠実な」関係を強調した。これに先立ち、トルクメニスタンでの会談で、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領も、イランとの関係はモスクワにとって優先事項であり、非常に順調に発展していると述べた。
両首脳は国際問題に関する見解の類似性を称賛した。プーチン大統領は、両国が国際舞台で積極的に協力していると述べた。一方、ペゼシュキアン氏は、両国の立場は一致しており、両国間の「誠実な」関係を強調した。 (アルジャジーラ)
関連ニュース | |
![]() | イラン大統領、ロシア、フーシ派、核兵器に関する3つの問題に断固として「ノー」を表明 |
*ロシア、イスラエルにイランの核施設攻撃の結末を警告:ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は10月11日、国際原子力機関(IAEA)の評価に基づき、ロシアはイランが民生用核計画を軍事用に転換しようとしている兆候は見ていないと述べたが、イスラエルによるイランの核施設への攻撃は深刻な挑発行為となると強調した。
ラオスで開催された東アジア首脳会議(EAS)の傍らで行われた記者会見でスプートニクの取材に応じたラブロフ外相は、「イラン・イスラム共和国の平和的な核施設を攻撃する計画や脅迫が実現すれば、それは非常に深刻な挑発行為となることは間違いない」と述べた。 (スプートニクニュース)
*イランはイスラエルへの報復を警告し続けている。イランのアバス・アラクチ外相は10月11日、イスラエルがイランの最近のミサイル攻撃に対して報復した場合、テヘランはためらうことなく「より強力な防衛行動」を取るだろうと述べた。
アラクチ外相は他の外相に宛てた書簡の中で、イランはいかなる侵略にも「完全に対応する準備が整っている」と明言した。また、10月1日のイランによるイスラエルへのミサイル攻撃は、国際法上の自衛権に合致するものだと述べた。
イスラエルはイランの攻撃に対し、反撃すると繰り返し表明している。イスラエルのヨアブ・ガラント国防相も、今回の攻撃は「致命的で、正確かつ予期せぬもの」になると強調した。 (アルジャジーラ)
アメリカ - ラテンアメリカ
*カナダがカンボジアに大使館を開設:カンボジア通信社(AKP)は10月11日、カナダが両国の外交関係を強化するため、近い将来カンボジアに大使館を開設すると報じた。
この発表は、ラオスで開催中の第44回および第45回ASEAN首脳会議および関連首脳会議の傍ら、10月10日にカナダのジャスティン・トルドー首相がカンボジアのフン・マネ首相と会談した際に行われた。
フン・マネット氏によると、カナダはカンボジアにとって第7位の貿易相手国であり、同国の社会経済発展に貢献してきた。同氏は、モントリオールでの見本市開催やカナダにおけるカンボジア大使館開設計画など、二国間協力における最近の進展を振り返った。 (AFP)
*米国:古い金鉱に閉じ込められた12人の救出に成功:コロラド州当局(米国)は、10月10日夜、救助隊がこの観光地の古い金鉱のエレベーターの故障により、鉱山の底に何時間も閉じ込められていた12人を無事に救出したと発表した。
テラー郡保安官ジェイソン・マイクセル氏は、クリップル・クリーク近郊のモリー・キャスリーン金鉱へ降りるエレベーターが地下約150メートルで故障し、「深刻な危険」を及ぼし、1人が死亡したと述べた。11人が救助され、うち4人が軽傷を負った一方、12人が地下約300メートルに閉じ込められた。当局は現在も事故原因を調査中である。 (AP通信)
*米国大統領選挙2024:カマラ・ハリス氏がドナルド・トランプ氏をリード:現地時間10月10日に発表された最新の世論調査によると、潜在的な有権者の間では、カマラ・ハリス米国副大統領がドナルド・トランプ前大統領を4ポイントリードしている。
米紙がエコノミスト/ユーガブの世論調査の結果を引用したところ、ハリス氏の支持率は49%、トランプ氏の支持率は45%だったが、不明と答えた有権者は4%だった。
一方、バラク・オバマ前大統領は、ハリス副大統領、ティム・ウォルツ知事、そして全国の民主党候補の勝利を支援するため、選挙運動に積極的に参加している。 (AFP)
[広告2]
出典: https://baoquocte.vn/tin-the-gioi-1110-tong-thong-nga-iran-hoi-dam-o-turkmenistan-ba-kamala-harris-dan-truoc-ong-donald-trump-tau-cho-dau-boc-chay-ngoai-khoi-duc-289758.html
コメント (0)