TPO - 気象庁は、明日(2月27日)ホーチミン市および南部地域の暑さは一時的に和らぐと予測しています。今後3~5日間は、再び暑さが強まる傾向にあります。
南部水文気象観測所によると、昨日(2月25日)、東部地域で広範囲にわたり熱波が発生し、南西部でも局地的に熱波が発生し、東部地域の最高気温は35~37度に及んだ。
本日も猛暑が広範囲に続くと予想されており、東部の一部地域では厳しい暑さとなり、西部にも拡大する見込みです。猛暑は日中の12時から16時まで続きます。2月27日には、猛暑はやや弱まる見込みです。
ホーチミン市では、本日(2月26日)も広範囲で猛暑が続き、最高気温は35~36度に達する見込みです。明日(2月27日)には、猛暑は一時的に収まる見込みです。
今後3〜5日間は再び暑さが増す傾向にあると予想されます。
ホーチミン市および南部地域では、ここ数日、猛暑が続いています。(イラスト写真) |
「高温と高い紫外線(UV)指数の組み合わせは、長時間の屋外活動において人々の健康に影響を与えます。それに加えて、空気中の湿度が低く乾燥した気候では、火災や爆発を防ぐ必要があります」と南部水文気象観測所は勧告しています。
海では強風と大波
現在、 バリア・ブンタウからカマウにかけての海域では、北東の風が中程度から強い風速で吹いており、風速はレベル5~6、突風はレベル6~7、波高は1.8~2.6mです。海はやや荒れています。カマウからキエンザンにかけての海域では、風速はレベル4~5、波高は0.7~1.2mです。
南部水文気象観測所は、今後24~48時間、バリア・ブンタウ・カマウ海域で北東風が引き続き強く吹き、風速は5~6、突風は6~7、波高は1.6~2.3mになると予測しています。海面はやや荒れ、荒れ模様となる見込みです。
「バリア・ブンタウ・カマウ海域における強風による自然災害の危険度はレベル2です。強風と高波は、この海域の船舶に危険をもたらします」と南部水文気象観測所は発表した。
[広告2]
ソース
コメント (0)