代表団は、ベトナムジャーナリスト協会南部地域担当副会長のトラン・チョン・ズン記者が率い、さらに、ベトナムジャーナリスト協会専門能力開発センター所長のグエン・ティ・ハイ・ヴァン記者と、ホーチミン市にあるベトナムジャーナリスト協会事務所の職員も同席しました。
代表団との面談において、大学の関係者はベトナムジャーナリスト協会の協力プログラムに関心を示しました。この協力により、広報学部やジャーナリズム学部の学生に多くの機会が開かれ、彼らはそこからスキルを磨き、職業への準備を補うことができるでしょう。
ヴァンラン大学文化芸術コミュニケーション研究所所長でジャーナリストのドゥオン・チョン・ダット氏は、この協力に深く感謝し、次のように述べました。「広報・コミュニケーション学部には毎年約3,000人の学生が入学します。学生は専門的な研修に加え、イベント、文化芸術活動、国際交流にも参加しています。ジャーナリスト協会との協力により、実践的な活動の理解が深まり、卒業後の就職活動にスムーズに取り組むことができるようになります。」
経済財政大学理事会副会長のド・クオック・アン氏によると、学生に基本的な実践スキル、メディア活動、イベント、社会活動の経験を身につけさせるためのベトナムジャーナリスト協会との協力は非常に好ましいとのことだ。
経済金融大学の幹部らは、現在、広報・コミュニケーション学部の教員を二分野にわたるバイリンガル形式で育成していると付け加えた。また、教育の質、学生サービス、学生の就職、そしてビジネス活動との連携を向上させるための施設への投資も行っている。
ベトナムジャーナリスト協会代表団は経済財政大学と協力し、交流した。
学校代表の上記の発言に対し、ジャーナリストのトラン・チョン・ズン氏は次のように述べました。「ベトナムジャーナリスト協会は、メディア研修の必要性、ジャーナリズムのデジタル変革の促進、そしてジャーナリズムスキル研修コースの組織調整という3つの課題を中心に、各部署間の協力を推進していきます。学生は、主要カリキュラムに加えて、コミュニケーション能力も必要としています。協力は、ジャーナリズムスキルとジャーナリズム倫理に焦点を当て、学校の学部にふさわしいスキルの習得に重点を置きます。同時に、イベント、セミナー、ワークショップなどを通じてコミュニケーションを促進し、地域社会に根ざしたコミュニケーションの面で学校を支援していきます。」
ベトナムジャーナリスト協会の技能研修プログラムについて共有した専門研修センター所長のグエン・ティ・ハイ・ヴァン記者は、記者や編集者向けの専門研修プログラムは主に経験豊富なジャーナリストによって実施されており、同時に、多数の専門書籍の編集を組織し、地方の部署や支部と連携し、専門的な問題に関する研修を提供していると語った。
さらに、ベトナムジャーナリスト協会の経験豊富な記者やジャーナリストによる実践的な活動は、最終学年の学生が卒業後の就職活動に役立つ知識とスキルを習得するのに役立ちます。これは、ベトナムジャーナリスト協会との協力関係と連携において、各校が目指すものでもあります。
[広告2]
ソース
コメント (0)