イブラヒムは、個人用に150万ドルで購入したヘリコプターをきっかけに、ヘリコプターレンタル業界に参入し、アジアで第2位の市場シェアを獲得しました。
「10年後には、世界最大のヘリコプター運航会社になりたい」と、ウエストスター・アビエーション・サービスのサイード・アズマン・サイード・イブラヒム会長(63)は語った。
市場調査会社Imarc(インド)によると、イブラヒム氏が創業しCEOを務めるウエストスター・グループ傘下のウエストスター・アビエーション・サービスは、アジア太平洋地域で2番目に大きな洋上ヘリコプター運航会社である。同社は34機のヘリコプターを保有しており、5月にはさらに5機を発注した。
ウエストスター・ヘリコプターは、石油・ガス業界の幹部や従業員の輸送、調査作業、そして他の輸送手段ではアクセスが困難または不可能な地域への医療搬送に利用されています。同社は東南アジア、中東、アフリカで事業を展開しています。
同社は、マレーシア国営石油会社ペトロナスや、シェル、エクソンモービルといった欧米の石油大手といった主要顧客を抱えています。また、ウェストスター・アビエーション・サービスには、VIPサービス用の航空機2機とヘリコプター1機を保有するウェストスター・ジェネラル・アビエーションという独立した部門もあります。
サイド・アズマン・サイド・イブラヒム、ウエストスター・アビエーション・サービス会長。写真:フォーブス
ヘリコプターサービス業界で大きな野心を抱く前、イブラヒム氏はマレーシア軍出身で、同氏のウェストスターグループは自動車販売店や食品飲料などの他の分野でも事業を展開していた。
サイード・アズマン・サイード・イブラヒムは、マレーシア国軍王立情報部隊の将校として13年間勤務した後、1994年にビジネス界に参入しました。ヨーロッパから中古高級車を輸入し、マレーシアで販売するために20万リンギットを投資して事業を開始しました。2002年にはホンダの販売代理店となり、2011年には中国からマクサス車を輸入し、販売しました。
イブラヒムが航空業界に足を踏み入れたのは2002年、主に個人使用のために150万ドルでヘリコプターを購入した時でした。しかしすぐに、商業目的でヘリコプターを運航する際のコストと法的要件について学ぶことに興味を持つようになりました。
彼は石油・ガス分野におけるヘリコプターサービスの可能性を見出し、事業拡大を決意した。米国エネルギー情報局によると、マレーシアは東南アジアで2番目に大きな石油・ガス生産国である。2011年までに彼は11機のヘリコプターを保有し、2年後にはKKRから資金提供を受けた。
2023年3月、イブラヒム氏はKKRからウェストスター・アビエーション・サービスの株式21%を取得し、完全子会社化しました。この取引により、同社の評価額は40億リンギット(8億9,000万ドル)となりました。イブラヒム氏は推定純資産8億2,500万ドルで、マレーシアの富豪50人リストで24位にランクされています。
ドイツの調査会社リサーチ・アンド・マーケッツのレポートによると、世界のオフショアヘリコプターサービス市場規模は2022年の25億ドルから2028年には31億ドルに増加すると予想されています。
イブラヒムは今後2年間で2億5000万ドルを投資し、所有およびリースするヘリコプターの機数を約30%増やす計画だ。保有するヘリコプターは主にエアバスとイタリアのレオナルド社製の中型機で構成される。
同時に、マレーシアへの依存を減らすため、彼は積極的に新たな市場を模索している。「海外での成長を支援してくれる戦略的投資家を探しています」と彼は述べた。彼は最近、中東の複数の投資家と協議を行ったという。
3月、同社はAvico Group(フランス)とWestair Aviation(ナミビア)の合弁会社であるHelicopter & Cooperation SASと提携を締結しました。この契約により、同社は欧州およびアフリカの石油・ガス産業におけるプレゼンスを拡大することが可能になります。イブラヒム氏は特に、アフリカのナミビア、赤道ギニア、モーリタニア、そして南米北岸のガイアナ、そしてインドネシアのスリナムに関心を持っています。
同社は政府向けリース事業も強化しており、今年はマレーシア空軍に4機のヘリコプターをリースしました。さらに4機が2024年初頭に納入される予定で、残りの3機はマレーシア政府にリース契約される予定です。契約に基づき、空軍と政府が航空機を運用しますが、所有・保守はウェストスター・アビエーション・サービスが行います。
アジア太平洋地域におけるオフショアヘリコプターチャーターサービスの市場シェア。出典: Imarc
香港に拠点を置く航空コンサルタント会社、アジアン・スカイ・グループの東南アジア事業部長、マチュー・ギソルフ氏は、ウェストスター・アビエーション・サービスは長年の実績と経験を持つ企業だと述べた。「同社は最新鋭のヘリコプターを保有する、評判の高い運航会社です」とギソルフ氏は述べた。
しかし、イブラヒム氏の野望にはいくつかの課題もある。アジアン・スカイ・グループのコンサルティングサービス担当ディレクター、デニス・ラウ氏は、業界の多くの企業も事業拡大を競っていると指摘する。「ヘリコプターサービス市場は非常に細分化されており、競争が激しい。特に石油・ガス契約の入札においては顕著だ」とラウ氏は指摘する。適切なパートナーを見つけることも容易ではない。
ヘリコプターサービスに加え、イブラヒム氏の自動車事業は昨年、連結売上高3億1,500万リンギットを計上しました。同氏は、Weststar Maxusを通じてマレーシアにおける中国製Maxus車の独占販売代理店を務めています。イブラヒム氏は、Maxusの電気自動車とハイブリッド車の販売を強化するため、販売店をさらに増やす計画です。今年のMaxus販売の20%を占めると見込んでいます。Weststar Autoはホンダのディーラーでもあります。
飲食業界では、イブラヒム氏の長男であるサイード・ムハンマド・アリフ氏がマレーシアで9店舗のウルフ&タートル・コーヒーショップを経営しており、2025年までに店舗数を3倍に増やす計画です。イブラヒム氏の7人の子供のうち3人と義理の息子1人がこの業界に関わっています。また、イブラヒム氏はタイのショッピングモールに店舗を展開するアブソリュート・タイ・チェーンも経営しています。
ウエストスター・アビエーション・サービスがIPOを検討しているとの報道に対し、イブラヒム氏は同社は急いでいないと述べた。「適切な時期が来たら、IPOを行うつもりだ」
世界最大のヘリコプター運航会社になるという目標を掲げるイブラヒム氏は、厳しい競争に直面するかもしれない。業界の大手企業の中には、200機以上のヘリコプターを運航しているところもある。しかし、イブラヒム氏は動じることなく、誰がどれだけ多くのヘリコプターを保有しているかは重要ではないと語る。「重要なのは、誰が最高のパイロット、最高のエンジニア、最高の安全記録、そして妥当な利益を上げているかだ」と彼は言う。
ピエンアン(フォーブスによる)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)