この新しい抗がん剤は、10月23日にKRIBBによって発表されました。この画期的な発見は、がん症例全体の70~80%を占める固形腫瘍の成長を促進するタンパク質の発現を阻害すると期待されています。
KRIBB専門家グループによる桑の根から抽出された抗がん物質の研究。
この研究は、KRIBBのソン・ナクギュン博士と東国大学のイ・ギョン教授のチームが共同で行ったもので、研究成果は今月発行の国際学術誌「Journal of Advanced Research」に掲載されました。
固形腫瘍は血管の形成が不十分な場合が多く、中心部で低酸素状態(酸素不足)を引き起こします。多くの正常細胞とは異なり、がん細胞はこのような低酸素環境下でも生存し、増殖することができます。このような状況下でがん細胞の増殖を助ける上で、低酸素誘導因子(HIF-1α)というタンパク質が重要な役割を果たしています。通常、HIF-1αは酸素が豊富な環境では分解されますが、低酸素状態では安定して活性を保ち、がん細胞の生存と増殖を促進します。
研究チームは、桑の根エキス「モラシン-O」がHIF-1αの発現を調節することを見出しました。この作用を利用し、「MO-2097」と呼ばれる新規抗がん剤を発見しました。MO-2097は、大腸がん患者のがん組織に投与したところ、顕著な抗がん作用を示しました。さらに、MO-2097はゼブラフィッシュおよびマウスモデルにおいて低毒性を示し、新たな治療薬としての可能性を示しました。
ソン博士は今回の発見に楽観的な見方を示し、「MO-2097は、がん細胞に効果的に作用する一方で、正常細胞への毒性は低いことから、有望な薬剤だ。HIF-1αを標的とした抗がん剤の開発に貢献するだろう」と述べた。
(出典:ビジネスコリア)
[広告2]
出典: https://www.baogiaothong.vn/nhom-chuyen-gia-han-quoc-phat-trien-chat-chong-ung-thu-moi-tu-re-dau-tam-192241025150906788.htm
コメント (0)