インドのナレンドラ・モディ首相は最近終了した3日間の米国訪問中に、インドの軍事力を強化する「巨大な」合意を締結した。
米国、インドの戦闘機国産化を支援
タイムズ・オブ・インディア紙によると、上記の訪問中、ゼネラル・エレクトリック・コーポレーション(GE、米国)とヒンドゥスタン・エアロノーティクス・リミテッド(HAL、インド国営企業)は、F414エンジンの製造で協力することに合意した。これはインドのテジャス戦闘機に搭載されているエンジンである。
最高速度1,980km/h、航続距離1,850km、戦闘半径500km、そして多用途戦闘のための多様な兵器搭載能力を備えたテジャスは、長年にわたりソ連、そしてロシアから供給された戦闘機に依存してきたインド軍にとって、主力戦闘機群の一つとして、インド政府によって徐々に整備されつつある。他のいくつかの国も、インドからのテジャスの発注を検討している。
インド海軍のP8ポセイドン航空機
しかし、インドは依然としてF414エンジンをGEに依存しています。そのため、このエンジンの共同生産により、インド政府はテジャス戦闘機の国産化プロセスを加速させることができます。これにより、インド政府はモスクワへの依存度を低減できるだけでなく、戦闘機の販売市場を拡大することもできます。
また、両国は今回の訪問中に、米国がインド政府に総額30億ドル相当のMQ-9B無人航空機(UAV)31機を売却することで合意した。これらのUAVはインドで完成し、海軍向けのシーガーディアン型15機と、陸軍と空軍に均等に配分されるスカイガーディアン型16機が含まれる。
これは長距離偵察UAVであり、多くの高度なレーダーおよび偵察システムを統合し、軍艦や地上目標などを攻撃するための多数の兵器を搭載することができます。そのため、MQ-9Bを装備することで、インドは海上および陸上の広範囲を監視することができます。近年、インドと中国の国境地域は常に緊張状態にあり、スカイガーディアンはインド政府が国境地域における北京の軍事動向を綿密に監視するのに役立つと評価されています。さらに、シーガーディアンは、中国が最近この海域に軍艦を頻繁に派遣していることから、インドがインド洋地域をより綿密に監視するのに役立つ可能性があります。
テジャス戦闘機
インド国防省
米国とインドはますます接近している
インド政府の核兵器開発をめぐり、米国とインドの間には長年緊張関係が続いてきたが、過去20年間、中国の台頭や地域におけるその他の課題に直面し、両国の関係は徐々に改善してきた。特に近年、米国はインドへの武器供与をますます増やしている。CNBCによると、2014年以降、インド政府は米国からの武器の主要な購入国となっている。
その中には、C17軍用輸送機、P8ポセイドン対潜水艦機、 MH-60R海軍戦闘ヘリコプター、アパッチ戦闘ヘリコプター、MK 45海軍砲、ハープーン対艦ミサイル、魚雷、対戦車ミサイル、防空システムなど、一連の大型兵器契約があります。
バイデン大統領はモディ首相を迎え、米印関係の新時代を歓迎した。
モディ首相の最近の訪問中、ワシントンとインドは武器販売契約に加え、米軍艦がインド基地にアクセスして兵站サービスを利用できるようにする合意にも達しました。このように、「クアッド」(米国、日本、オーストラリア、インド)の加盟国は、いずれも「物品役務相互提供」(ACSA)または「兵站支援・援助」(LEMOA)という二国間メカニズムを通じて同様の協定を締結しています。これらの2種類の協定は、参加国の軍隊が互いの軍事基地にアクセスし、兵站、輸送(航空輸送を含む)、燃料、通信システムなどを共有するという点で類似しています。したがって、加盟国が互いにこのような二国間協定を締結することで、「クアッド」は協力を強化し、軍事活動を調整することができます。
タン・ニエン氏の発言に対し、長尾悟博士(米国ハドソン研究所)は次のようにコメントした。「今回の米印防衛協力は、両国関係、特にインドの防衛戦略にとって重要な前進となる。ロシアへの依存を減らすことで、インドは『クアッド』の残りのメンバー国との協力を強化することができる。」
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)