ドゥックザン化学グループ株式会社(証券コード:DGC)は、ダオ・フー・フエン氏が取締役会長を務め、フエン氏の息子であるダオ・フー・ズイ・アン氏が社長を務めています。
同社が発表した新規事業登録の更新によると、この会社の法定代表者はHuyen氏とDuy Anh氏です。
ダオ・ヒュ・フエン氏(左)と息子のダオ・ヒュ・ズイ・アン氏(右)。写真:DGC、NDH。
会長兼CEOの家族も大量の株式を保有しています。2024年上半期の経営報告書によると、フエン氏が資本金の18.38%、ズイ・アン氏が3.01%を保有しています。会長の親族も多数この企業の株式を保有しており、フエン氏と関係者は合計でドゥック・ザン社の資本金の40.76%を保有しています。
DGCの時価総額は1株あたり11万5,900ドンで、フイエン氏の資産は約8兆890億ドン、ズイ・アン氏の資産は約1兆3,250億ドンとなる。フイエン氏と息子の資産総額は合計で約9兆4,140億ドンとなる。
「父が会長、息子が総社長」という経営スタイルを変わらず貫くTNG投資貿易株式会社(証券コード:TNG)は、最近、 タイグエン省計画投資局から企業法違反の罪で罰金を科せられ、グエン・ドゥック・マイン氏を総社長の職から解任せざるを得なくなった。
同社が罰金を科された後、シティオート株式会社(証券コード:CTF)の総裁も就任1ヶ月で辞表を提出した。シティオートも「父が会長、息子が総裁」という体制をとっている。
ドゥックザン化学グループの話に戻ると、この企業はかつてベトナム化学総局管轄下の国営企業であり、1963年に設立されました。2004年に株式会社へと事業形態を転換し、2000年にホーチミン証券取引所(HoSE)に上場しました。
ドゥックザン・ケミカルズは、黄リン、リン酸、肥料、鉱物などの生産を行っています。2022年のグループの業績は非常に好調で、税引後利益は過去最高の6兆360億ドンとなり、年間計画を72%上回りました。純売上高は14兆4440億ドンに達し、年間計画を12%上回りました。
2023年の市場は好調とは言えず、特に黄リン製品は国内外の競争の影響で価格が急落し、需要は例年よりも低迷しています。一方、肥料や飼料添加物などの他の製品は価格が安定し、生産量も増加傾向にあるため、当社の売上高と利益はそれほど落ち込んでいません。
今年、当社の純売上高は9兆7,480億ドン(前年比32%減)、税引後利益は3兆2,410億ドン(前年比46%減)となりました。売上高計画の88%を達成し、利益計画を8%上回りました。
2024年の最初の9ヶ月間で、同社は2兆3,220億ドンの利益を上げましたが、これは前年同期比7%減です。遊休資金は9月30日時点で11兆3,660億ドンを超え、総資産の70%を占めており、非常に大きな額となっています。
当社は7,910億ドン超の短期金融負債を抱えていますが、長期負債はありません。9月30日までの税引後累計利益は7,597億ドン超で、定款資本金は3,797億ドンです。
コメント (0)