ロン・プー県には6,000ヘクタール以上の三期稲作地帯があるが、現在3,408ヘクタールが水不足と塩水浸入に悩まされており、そのうち641ヘクタールは水不足とミョウバン中毒に悩まされている。
ロンフー村のダン・ゴック・チュウ氏は、OM5451品種を約10ヘクタール栽培しており、栽培開始から1ヶ月以上が経過したと述べた。ここ数日、稲には水が不足し、一部は干上がっている。
「塩水のため、地元当局は水門を閉鎖しました。川の淡水資源は枯渇しつつあり、私はこの状況を利用して最後の一滴まで水を汲み出し、稲を救おうとしています。しかし、塩水化が続けば、この10ヘクタールの稲作は完全に失われてしまうでしょう」と、トリウ氏は悲しそうに語った。
ロンフー村ヌオックマン2村(ソクチャン県ロンフー)の人民委員会委員長、ソン・トゥン氏は、村全体で360ヘクタールの3期目の稲作があり、そのうち約10ヘクタールの稲が灌漑用水不足によるミョウバン中毒と有機中毒で枯死したと語った。
「昨年は塩害が今年ほど深刻ではなく、米の価格も高かったため、今シーズンは米を作らないよう勧告したにもかかわらず、人々は主観的に三作目を植えてしまった」と董氏は語った。
同様に、トランデ県(ソクチャン)の田んぼでも、米は「渇いている」のに水が塩辛いため、多くの農民が頭を悩ませている。
ダイアン2コミューンのトラン・ヴァン・ディエムさんは、例年は3期目の稲作をしなかったが、今年は周りの人々が稲を植えているのを見て、自分も1.7ヘクタールの土地を借りて稲を植えたと語った。稲は植えてから48日経っているが、1週間以上水が不足しているため、根が腐ったり葉が焼けたりする場所もある。稲を救うため、ディエムさんは「水があれば希望がある」という思いを抱き、塩分濃度1g/lの水を田んぼに汲み上げなければならなかった。
「この作物のコストはかなり高く、1.7ヘクタールの土地の賃料は1,000万ドン以上、土地改良、種子、肥料の費用も1,000平方メートルあたり250万ドン以上かかります。今はただ、この作物で収支が均衡することを願うだけです」とディエム氏は語った。
すぐ近くのリウトゥ村のチャウ・ラック・カ・ナさんは、今年の晩冬から春にかけての収穫期に1.6ヘクタールを耕作したと話した。田植えから20日ほど経った頃、水不足に陥ったため、川から水を汲み上げたところ、ミョウバンによる毒で稲が枯れてしまい、葉が黄色くなり、一部は枯れてしまった。そのため、茂った稲を抜き取り、枯れた部分を覆わなければならなかったという。
「干ばつ、塩害、酸性硫酸塩土壌汚染のせいで、この作物の栽培が難しいことは分かっています。でも、多くの人が栽培しているのを見て、私も次の作物のための資金を少しでも稼げたらいいなと思い、栽培しています。でも、現状では、収支が均衡すればそれでいいと思っています」とカ・ナさんは語った。
ロンフー地区灌漑管理所長のラック・パー・リッチ氏によると、ここ数日の塩分状況は複雑で、ダイアンフェリー(ロンフー地区からクーラオドゥン地区へ向かうフェリー)で測定された最高塩分濃度は12g/lに達したという。地区全体では30以上の塩分防止水門が閉鎖され、塩分が畑に浸透するのを防いでいる。
リッチ氏は、現在塩分濃度が高く、畑の水路の水が枯渇していると述べた。同地区の農業部門は、塩分濃度が1.6g/l以下になった場合、カイクアン水門を開けて水を流すと発表した。
「人々は作物の灌漑用に水を取る前に、積極的に塩分濃度を確認し測定する必要があり、同時に水を経済的かつ効果的に使用する必要がある」とリッチ氏は語った。
[広告2]
ソース
コメント (0)