円が急落しており、日銀はマイナス金利政策を解除する可能性がある。(出典:CNN) |
上田総裁は9月6日のインタビューで、「日本が賃金上昇とともに持続的なインフレ率の上昇を実感できると確信できれば、さまざまな措置を講じることができる」と述べた。「マイナス金利政策を解除しても日本がインフレ目標を達成できると判断すれば、そうするだろう」と付け加えた。
日銀は現在、経済再生と持続的な目標達成に向けた取り組みの一環として、短期金利をマイナス0.1%に誘導する一方、10年国債利回りをゼロ近辺に抑制している。インフレ率が日銀の目標である2%を1年以上上回っていることから、市場では日銀がまもなく利上げに着手するとの観測が出ている。
しかし上田氏は、堅調な需要と賃金上昇によってインフレ率が2%前後で持続可能だと日銀が確信するまでは超緩和的な金融政策を維持する必要があると強調した。
同氏は日銀は「忍耐強く」対応し、「日本は明るい兆しを見せ始めているものの、まだ目標には達していない」と述べた。
日銀はインフレが予想を上回るリスクを無視するつもりはないと述べた。賃金上昇はサービス価格を押し上げ始めており、来年も賃金上昇が続くかどうかが重要になるだろう。
「年末までに十分な情報とデータが得られる可能性は排除できない」と、マイナス金利政策の終了時期について同氏は述べた。マイナス金利政策では、銀行などの金融機関は、安全のために中央銀行に預け入れる必要のある金額を超える余剰金に対して金利を支払う。
[広告2]
ソース
コメント (0)