この状況は水路交通の安全性について大きな懸念を引き起こしており、当局によるより抜本的な介入と人々の自己防衛意識が求められています。
.jpg)
ラム川の両岸を結ぶクン渡し場(カットン村とトゥアンチュン村の間)では、川の水位が上昇し、流れが濁って強かったにもかかわらず、多くの乗客がライフジャケットを着用せずに平然と船に乗り込んでいました。船にはライフジャケットが完備されていたにもかかわらず、実際にはほとんどの乗客がこの救命具の使用を無視していました。
よくボートを利用する住民のグエン・ヴァン・ティンさん(カットンガン村)は、「私たちは慣れています。ライフジャケットを着るのは時間がかかり、面倒なので諦めています」と語った。

ティン氏の話は珍しいものではない。クンフェリーのオーナーによると、両村からの需要が高く、特にクンフェリー橋の両端のアプローチ道路の工事のため通行できない時間帯には、フェリーは1日70~80便を運航しているという。「乗客にはライフジャケットの着用を呼びかけていますが、私たちにできるのはそれだけです。耳を傾ける人もいれば、そうでない人もいます。着用するかどうかについては、誰も強制することはできません」とフェリーオーナーは語った。
フェリーターミナルの物理的な状況も懸念材料となっている。中港フェリーターミナルでは、フェリーデッキに手すりや柵がないため、高波の際には人や車両が容易に海に落ちてしまう。乗降口には簡素な木の板が敷かれているだけで、フェリーが着岸するたびに板が波で揺れ、特にバイク利用者にとってはバランスを保つのが困難となっている。

記録によると、埠頭の両側は適切な投資と建設が行われておらず、規制も公示価格も設定されていない。いずれも一時的なもので、人々の移動のニーズに応えるためだけに存在しているものの、適切な安全対策は講じられていない。
カットンガン村人民委員会のトラン・スアン・ハ委員長は、「クン渡し場を定期的に点検し、注意喚起するよう、担当部署に指示しました。しかし、一部の人々はまだ主観的な考えを持っています。点検がある時はライフジャケットを着用しますが、着用しない場合はそのままにしておきます。村としては、クン渡し場の橋がすぐに供用開始され、この渡し場がなくなることを願っています」と述べました。

危険な状況はクンフェリーだけではない。ラム川両岸を結び、スアンラム社とホアクアン社の人々の移動を支えるグオックフェリーも同様の状況だ。このフェリーは設備が不十分で、待合室は老朽化し、壁は歪んでいる。規則標識は錆びて茂みに隠れ、読むことは不可能だ。一方、ラム川を渡るフェリーはどれも静かに乗客を運び続けているが、ライフジャケットを着用している人はほとんどいない。
ゲアン省には現在、7つのフェリー埠頭が定期的に運航しており、ヴァン・ル埠頭(ティエン・ニャン村)、フォン埠頭およびル・グオック埠頭(スアン・ラム村)、クン埠頭(カット・ンガン村)、タオ・ソン埠頭(イエン・スアン村)、リン・ソン埠頭(アン・ソン・ドン村)、コン・フォイ埠頭およびタイ・ソン埠頭(ギア・ハン村)です。さらに、フア・ナ水力発電貯水池(トン・トゥー村)には、認可を受けた2つのフェリー埠頭があり、住民にサービスを提供しています。

しかし、すべてのフェリーターミナルが適切な投資を行い、すべての安全基準を満たしているわけではありません。インフラの不足と人々の主観的な習慣が相まって、雨季のたびにフェリーの乗船が大きな懸念事項となっています。
多くの地域で河川に橋が未だ架けられていない状況において、フェリーは依然としてかけがえのない交通手段です。しかし、水路の安全性に対する差し迫ったリスクを政府や関係機関が黙って見ているわけにはいきません。

今後、関係機関は広報活動を強化し、河川渡河時のライフジャケット着用義務について国民の意識を高める必要がある。同時に、検査を強化し、船舶所有者に救命具の増設を促し、埠頭施設を整備し、違反行為を厳格に取り締まる必要がある。


フェリー航行の安全確保は、地方自治体やフェリー所有者だけでなく、すべての市民の責任でもあります。ほんの一瞬の不注意、一瞬の主観が、取り返しのつかない結果をもたらす可能性があるからです。
出典: https://baonghean.vn/di-quen-roi-mac-ao-phao-vuong-lam-nguoi-dan-nghe-an-phot-lo-nguy-hiem-di-do-khong-ao-phao-mua-lu-10302051.html
コメント (0)