初代iPhoneは、Appleが物理キーボードを大胆に廃止し、完全なタッチスクリーン設計を採用した、スマートフォン時代の大きな転換点となりました。長年にわたり、iPhoneは性能、デザイン、そしてカメラの面で継続的に進化してきました。しかし、その進化に伴い、かつてユーザーが愛用していたいくつかの機能が徐々に姿を消していきました。
長年にわたり、ひっそりと追加されてきた機能もあります。しかし、突然削除され、ユーザーに惜しみない思いを抱かせた機能もあります。ここでは、かつてiPhoneの象徴的存在だったものの、最新モデルには搭載されていない4つの機能をご紹介します。
物理的なホームボタン
2007年のiPhoneの登場以来、ホームボタンは紛れもない存在となっています。スティーブ・ジョブズはかつて、ホームボタンについて簡潔にこう表現しました。「どこにいても、ホーム画面にアクセスできます。」
時間が経つにつれて、ホームボタンは単にホーム画面に戻ったりデバイスを起動したりするだけでなく、スクリーンショットを撮ったり、Siri にアクセスしたり、アプリを切り替えたり、デバイスがフリーズしたときに再起動したりするなど、他の多くの機能も持つようになりました。
![]() |
iPhone 16Eでは、物理的なホームボタンが完全に消えました。写真: Apple Explained/Youtube |
2013年、AppleはTouch IDを搭載し、ホームボタンを指紋センサーにすることでデバイスのロック解除やApple Payによる決済認証を可能にしました。しかし、ホームボタンを廃止しFace IDに切り替えたことで、画面スペースが拡大し、ベゼルが薄くなり、耐水性が大幅に向上しました。
iPhone 8と8 Plus(2017年発売)は、ホームボタンを搭載した最後の2モデルでした。iPhone SEシリーズではホームボタンの寿命がさらに数年間延びましたが、iPhone 16Eではホームボタンは正式に廃止されました。
着信/サイレントモードスイッチ
初代iPhoneから、着信音とサイレントモードを素早く切り替えるための小さなスイッチが側面に搭載されています。ロック解除や設定画面を開くことなく、ユーザーはたった1つの操作で、明確な触覚フィードバックとともにデバイスをミュートできます。オレンジ色に点灯すれば、デバイスがサイレントモードになっていることが誰にでも分かります。
![]() |
iPhone 15 Pro版ではサイレントスイッチが交換されている。写真: Shutterstock |
この機能は、iPhone 15 Proでは「アクション」ボタンに置き換えられ、iPhone 16以降は完全に消えています。スイッチはなくなりましたが、ユーザーはアクションボタンを押し続ければ2つのモードを素早く切り替えることができ、また、懐中電灯の点灯、アプリケーションの起動、フォーカスモードの起動など、他のタスク用にこのボタンをカスタマイズすることもできます。
Lightning充電ポート
以前のiPhoneは、ややかさばる30ピン接続ポートを使用していました。2012年、Appleは80%小型化されたLightningポートに切り替えました。このポートは双方向接続が可能で、後にiPad、AirPods、Macアクセサリなど、多くのデバイスの共通規格となりました。
![]() |
長年の歳月を経て、Appleユーザーは充電ケーブルを他のデバイスと「共有」できるようになりました。写真: Shutterstock |
しかし、2023年に発売されたiPhone 15以降、Appleは正式にUSB-Cポートに切り替えました。これは、欧州連合(EU)の要件も一因となっています。しかし、このトレンドはAppleが2018年にiPad Proで既に開始していたものです。
USB-Cへの切り替えにより、Apple製品と非Apple製品の両方を充電できるだけでなく、同じ電圧でより高速な充電速度も実現します。古いケーブルをアダプタを使って引き続き使用することもできますが、Appleは再利用またはリサイクルを推奨しています。
画面上の「ウサギの耳」部分
ホームボタンを廃止したことで、Appleは前面カメラ、イヤフォン、環境光センサー、近接センサー、Face ID対応コンポーネントなどのセンサーを収納する新しい方法を必要としました。その解決策が「ノッチ」でした。これは、iPhone Xで初めて登場した、画面上部にある小さな長方形の黒い塊です。
![]() |
「ウサギの耳」ベゼルを廃止し、新型iPhoneでは画面上部に錠剤型の切り欠きが設けられています。写真: Spott/Youtube |
このデザインを採用した最初のスマートフォンではないものの、iPhone X は「ラビット イヤー」を世界中に普及させ、その後多くの Android モデルが追随しました。
AppleはiPhone 13でノッチを徐々に縮小し、iPhone 14 Pro以降のモデルでは「ダイナミックアイランド」クラスターに置き換えました。このクラスターは、画面占有スペースが小さいだけでなく、通話、再生中の音楽、マップナビゲーション、アプリ間の素早い切り替えなど、OSとインテリジェントに連携します。
さらに、Appleは米国で物理SIMスロットを廃止し、eSIMに完全移行し始めています。この傾向は、他の市場でもすぐに普及する可能性があります。
出典: https://znews.vn/4-tinh-nang-da-bien-mat-cua-iphone-post1559779.html
コメント (0)