AFP通信によると、停職処分を受けた副大臣3人は、いずれもモルディブ青年省のマルシャ・シャリーフ、マリヤム・シウナ、アブドラ・マズーム・マジッドの3人である。
「モルディブ政府は、ソーシャルメディアプラットフォーム上で外国の指導者や高官に向けられた攻撃的なコメントを認識している。これらの意見は個人的なものであり、モルディブ政府の見解を代表するものではない」とモルディブ政府は1月7日の声明で述べた。
声明によれば、ムイズ大統領は調査が終了するまで3人の当局者を停職処分にしたという。
これに先立ち、モルディブの政府高官3人は、モディ首相が地元の観光を促進するためにインドのラクシャディープ諸島を訪問したことについてコメントした際、ソーシャルネットワークX(旧ツイッター)上で同首相を「道化師」「テロリスト」「イスラエルの操り人形」と呼んでいた。
ラクシャディープ諸島を訪問したモディ首相
モディ首相は木曜日、ソーシャルメディア上でラクシャディープ諸島の「自然のままのビーチ」を称賛し、シュノーケリングをしている自身の写真を投稿し、冒険好きな旅行者なら必ず訪れるべき場所だと示唆した。
モディ首相の今回の訪問は、インド洋に浮かぶ1,192の島々からなるモルディブ諸島から観光客を奪おうとする試みだと見る向きもある。モルディブ諸島は高級リゾート地が数多く存在する。ロイター通信によると、ラクシャディープ諸島はモルディブの最寄り地点から北へ約130キロ(80マイル)の距離にある。
この論争は、ムイズ大統領の中国訪問(1月8~12日)を前に起きた。ムイズ大統領は昨年、インドと中国が影響力を競う地域において、モルディブの「インド第一主義」政策の終結を公約に掲げて選挙に勝利した。ムイズ大統領はまた、人口50万人強のモルディブに駐留する75名のインド軍部隊の撤退をインドに迫るとも公約している。
モルディブの政府高官は、モルディブを訪れる外国人観光客のうちインド人が最も多く、観光業が同国経済全体の約3分の1を占めていることから、同国は3人の政府高官の発言の影響を懸念していると述べた。
世界的に有名な休暇の楽園、モルディブは近年、地政学的なホットスポットにもなっています。赤道に近い全長800キロメートルのこの島国には、東西を結ぶ世界的な航路が通っています。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)