軍事産業通信グループ( ベトテル)は、ベトナムとシンガポールを直接結ぶベトナム・シンガポールケーブルシステム(VTS)海底ケーブルの敷設で協力することについて、シンガポールテルと覚書を締結した。

合意によれば、両者は、現在利用可能な最新の波長多重化技術を使用して、8芯対(8FP)構成でベトナムとシンガポールの主要軸を接続する海底ケーブル(VTSケーブル)の建設を展開する予定です。

主軸の陸揚局はベトナム(Viettelが管理)とシンガポール(Singtelが管理)です。さらに、カンボジア、タイ、マレーシアにも陸揚支線が設置される予定です。ケーブルラインは2027年第2四半期に運用開始予定です。

海図02.jpg
ベトナム・シンガポール間ケーブルシステム(VTS)海底ケーブルルートの地図。写真:Viettel Solutions

このケーブルが運用開始されると、ベトナムの国際接続容量は数百Tbps増加し、南北を結ぶ新たな接続ルートが開拓されます。シンガポールに接続する海底光回線が新たに加わることで、ベトナムの国際接続インフラの冗長性とネットワークの安全性向上に貢献します。

以前、Viettelはアジアダイレクトケーブル(ADC)への投資を発表しました。これはベトナム最大の帯域幅を持つケーブルで、アジアの3大IPハブ(香港(中国)、日本、シンガポール)とクイニョン陸揚局に接続しています。

Viettelは、アジア地域の2つの主要なIPハブ(香港(中国)、シンガポール)に接続するアジアリンクケーブル(ALC)海底ケーブルにおけるベトナム最大の投資家でもあり、陸揚げ局はダナンに設置される予定である。

現在、ベトナムの通信企業は、アジアアメリカゲートウェイ(AAG)、APG(アジア太平洋ゲートウェイ)、SMW3(SEA-ME-WE3とも呼ばれる)、イントラアジア(IA、Lien Aとも呼ばれる)、アジア・アフリカ・ユーロ1(AAE-1)の5つの国際海底光ケーブルラインの開発に参加しています。

情報通信省の指示によると、ベトナムは2025年までにさらに4~6本の国際海底光ケーブルを整備する予定です。新たな海底光ケーブルの運用開始は、この政策の実現に貢献し、国内外のインターネット接続ニーズを満たすための容量拡大につながります。

情報通信省は、ベトナムのデジタルインフラの推進において、Viettelを支援します。情報通信省は、Viettelを支援し、通信、デジタルインフラ、デジタル変革、デジタル政府、デジタル経済の発展を促進するため、より積極的かつ実質的な取り組みを行います。