ホーチミン市教育訓練局によると、2024~2025年度、 教育部門は幼稚園に対し、各学校・学級の実情を踏まえ、教育内容を継続的に革新し、教育の質を向上させるよう指示した。教育部門は、子どもたちの体験活動、生活技能教育、思考力の発達を重視するとともに、「子ども中心の、幸せな学校」モデルの構築に注力している。
2024-2025学年度末までに、市全体の教室数は24,951教室(旧ホーチミン市:17,010教室、旧バリア・ブンタウ省:2,870教室、旧ビンズオン省:5,071教室)となり、2023-2024学年度と比較して730教室増加します。このうち、ソリッド教室は16,928教室、セミソリッド教室は82教室です。
独立施設やクラスの数も前年度に比べて増加しており、保育の需要を満たすことに貢献し、保護者にとって学校やクラスの選択肢を増やすとともに、一部の労働者に雇用の機会を広げています。

合併後、ホーチミン市には国家基準を満たす幼稚園が1,839園中492園(旧ホーチミン市:1,206園中278園、バリア・ブンタウ省:190園中109園、 ビンズオン省:443園中105園)あり、その割合は26.75%に達しました。このうち、公立幼稚園は692園中455園、私立幼稚園は1,147園中37園です。
2024~2025年度には、市内全体で2,093/4,942の幼稚園が児童向け英語クラスを開催する(旧ホーチミン市:1,728/3,281、旧バリア・ブンタウ省:182/473、旧ビンズオン省:183/1,188)。
このプログラムの実施により、就学前教育の質の向上に貢献し、小学校入学前に子どもたちが基本的な言語基盤を身に付けるのを助け、また英語を第二言語にするという目標も達成しました。
ホーチミン市教育訓練局によると、過去1年間、同地域の未就学児童を対象とした英語導入プログラムは教育訓練省の要件を基本的に満たしており、未就学児教育の質の向上と児童の言語能力の準備における同局の役割を継続的に確認している。

ホーチミン市教育訓練局幼児教育課長のルオン・ティ・ホン・ディエップ氏は、同課は幼児向け英語慣熟プログラムに関する教育訓練省通達第50/2020号を真剣に実施するよう、幼児教育施設を指導し続けると述べた。
したがって、言語発達を支援し、子どもたちが効果的に英語に親しむことができるよう、規制要件を完全に満たす施設において、保護者の自発的な参加に基づいて実施されます。教育部門は、統合英語プログラムの実施を調整するとともに、就学前児童が幼稚園で英語に親しむ必要性に関する調査を試行的に継続します。

会議で講演したホーチミン市教育訓練局のレ・トゥイ・ミー・チャウ副局長は、2025~2026年度は行政境界線の整理後、教育分野が新たな組織メカニズムの下で運営される最初の年であると強調した。
リソースを統合し、学校の規模、教員、場所を拡大すると、業界全体の柔軟で創造的な適応力がさらに求められます。
ホーチミン市教育訓練局の副局長は、区や町の人民委員会に対し、管理モデルを早急に完成させるとともに、デジタル変革の有効性を促進して、公的かつ透明性の高い管理システムを構築するよう要請した。
ホーチミン市教育訓練局は、子供たちの絶対的な安全を確保するため、調整規制を強化し、地方当局との連携における情報技術の応用を推進します。
出典: https://giaoducthoidai.vn/tphcm-tiep-tuc-thuc-day-cho-tre-mam-non-lam-quen-voi-tieng-anh-post744748.html
コメント (0)