米国の12校から入学許可を受けたグエン・タオ・アンさんは、奨学金は出さないものの芸術への情熱を満たしてくれる唯一の学校を選んだ。
ハノイ・アムステルダム高等英才学校で英語1の12年生だったタオ・アンさんは、5月上旬に大学出願を完了し、英国、米国、日本の17校から合格通知を受け取りました。
米国だけでも11校が彼に奨学金を申し出ており、最高額はUS Newsの米国大学ランキングで32位にランクされているタフツ大学からのもので、5年間で年間4万6500ドル(約11億ドン)が支給された。
しかし、タオ・アンはロードアイランド・スクール・オブ・デザイン(RISD)で学ぶことを決意しました。RISDは、芸術とデザインの教育機関として世界で3番目に設立された学校であり、 QS 2023によると、アメリカでもトップの芸術学校です。
「他の学校で学んだら、デザインを学び、主に顧客の要望に応じて仕事をするでしょう。でも、私が望んでいるのは自由に創作活動を行い、芸術を実践することなので、RISDを選びました」とタオ・アンさんは語りました。
この選択をした場合、彼女の家族は年間8万ドル(18億ドン)以上の授業料と生活費を支払わなければなりません。この学校は留学生に奨学金を提供していません。
ハノイ・アムステルダムの学生たちの赤い背景が特徴的な卒業アルバムの写真に写るタオ・アン。写真提供:キャラクター
タオ・アンは幼い頃から母親に様々な美術の勉強をさせられ、すぐに絵の才能を発揮しました。中学校の終わり頃、美術の先生から慈善活動のための資金を集める展覧会に出品することを提案されました。それ以来、タオ・アンは留学して大学で芸術を学びたいと考えていました。ハノイ・アムステルダム校に通う11年生の2学期から、彼女はこの目標に集中してきました。
タオ・アンさんは多くの国の大学に出願したため、それぞれの国で出願要件が異なっていたため、多くの調査をしなければなりませんでした。その中でも、アメリカの大学の出願要件は最も厳しいものでした。
他の専攻に志望するすべての学生と同様に、証明書、推薦状、課外活動、エッセイに加えて、Thao Anh さんは追加の芸術ポートフォリオを準備する必要があります。
タオ・アンの作品集には、内向的でよく考え、決断力に欠ける性格を表現したものから、ベトナムの伝統的な美しさを紹介する社会画まで、さまざまなテーマの作品が 21 点含まれています。
「私は自分の作品集に多額の投資をしました。なぜなら、それが間違いなく合格するかどうかの決定要因だからです」とタオ・アンさんは語った。
タオ・アンさんは入学前に、YouTubeで何ヶ月も動画を見て参考にしていました。鉛筆、クレヨン、水彩画などを使うことが多いため、昨年の夏は陶芸、絹絵、漆、油絵、版画、インスタレーションアートなどの講座を受講し、様々な画材で絵画を制作しました。これは、入学審査官の目に留まるよう、好成績を上げるための手段でした。
より多くのことを学ぶということは、タオ・アンにとって、学びと実践に多くの時間と労力を費やすことを意味します。例えば、漆塗りを学んだ時は、トゥオンティン郡のハータイ漆工芸村にある、波形鉄板の屋根でエアコンもなく、強い塗料の匂いが漂う工房で毎日過ごしました。
首都の中心部で育った少女にとって、これらの作業は少々難題だ。しかし、タオ・アンにとって最も難しいのは、新しいアイデアを見つけ、作品を通して鑑賞者に感動を与える方法を見つけることだ。絹絵の場合、完成までに100時間以上かかる。
「YouTubeで初めて見た時は、美しい絵を描くだけで十分だと思いました。でも、見れば見るほど、絵の中にアイデアや物語を込めることの方が重要だと気づきました」とタオ・アン氏は語り、アメリカの美術学校がアイデアを非常に重視していることを認識している。彼らはまた、思考の論理や生徒一人ひとりの物語や経験は、知識や技術とは異なり、訓練できるもの、できないものだと考えている。
タオ・アンの作品集に収められたシルク画。動画:提供
アートポートフォリオには、多様な素材を使用した新作に加えて、タオ・アンが2021年後半から2022年初頭にかけて描いた絵画もいくつか含まれています。
中学校の美術教師の提案を受け、タオ・アンさんは友人と共に、北西部の恵まれない子どもたちを支援するための募金展を企画しました。彼女と友人はこのイベントのために、ラオカイへの現地視察、ファンページ開設のための絵画のアイデアや材料の調達、作品制作、イベント企画など、1年間かけて準備を進めました。
昨年4月に開催された、少数民族や人々をテーマにした作品21点を展示した展覧会は、多くの観客を魅了した。
膨大な仕事量と、誰も来ないかもしれないという不安を抱えながらも、タオ・アンさんはそれを乗り越えました。展覧会はすべての絵画が完売し、3億5000万ドン近くの資金を集めました。昨年の夏、彼女は友人たちとラオカイへのチャリティー旅行に出かけました。絵画販売で残ったお金は、毎月の寄付という形で、特別な困難を抱える子どもたちを支援する計画です。
個人的な思いから始まったこの展覧会は、留学願書の力強いアピールに役立ちました。「この課外活動は、採用担当者に、情熱、リーダーシップ、問題解決能力、そして地域社会に貢献する意欲を示すことができます」とタオ・アンさんは語りました。
タオ・アンさんの留学申請書作成を指導したホン・ヴーさんは、この女子学生を勤勉で几帳面で、常に完璧を求める人物だと評価しました。タオ・アンさんは、彷徨う魂を崇拝する風習をテーマにしたエッセイを書くにあたり、トークショーやパフォーマンスに出席し、外国人がこのテーマについて語るのを聞き、多角的な視点を獲得するために1ヶ月を費やしました。
「タオ・アンさんは自身の芸術的才能と既存の知識を組み合わせ、この問題について英語で4ページのエッセイを完成させました。それは非常に完成度が高く、深い内容です」とホンさんは語った。
タオ・アンさんは8月に渡米し、自身の芸術を発展させるだけでなく、さらに学際的な知識を身につけるつもりだ。
「あるアーティストが、アーティストは社会活動家のようなもので、社会、歴史、哲学について多くの知識がなければうまくいかないと言っていました。私も地域社会に良い影響を与えられるアーティストになりたいです」とタオ・アンさんは語った。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)