最近の国会会議で、保健医療分野の指導者らは、有権者の提案通り病院転院書類を廃止すれば、上位レベルの病院に混乱が生じ、下位レベルの医療が消滅するのではないかと懸念した。
ホーチミン市医科薬科大学病院の健康保険加入患者 - 写真:DUYEN PHAN
厚生労働省の懸念は正しく、短期的にはこの政策は実施すべきではない。しかし長期的には、行政階層ではなくネットワークモデルに基づく診療施設システムへと移行し、国民(顧客)が自らにとって最適な診療施設を選択できるようなロードマップが必要である。
ベトナムの現在の医療制度は依然として公立病院に依存しており、中央・地方、上位・下位の階層に組織化されています。そのため、職員の資格や専門スキル、予算規模は階層ごとに異なります。
そのため、中核病院や上位病院は常に下位病院よりも医療能力が高い。選択肢があれば、質の高い病院を選ばない人はいないだろう。上位病院が過負荷になり、下位病院が紹介状を取り下げる際に手が回らないのは当然のことだ。
しかし、長期的には、大臣と保健医療分野が国家医療制度を再編し、国民一人ひとりにとって上位レベルの病院への「紹介状」が不要となる戦略を策定するならば、民間医療制度の強化と公立病院と私立病院の役割の均衡という二つの目標に結びつくことになる。
保健省は、地方分権化や分割化ではなく、少数の主要病院のみを管理し、ハイテク医療の研究、研修、医療技術の移転に重点を置いています。バクマイ病院、ベトドゥック病院、チョーライ病院など、純粋に治療目的の病院は、診察と治療への投資予算を徐々に削減する必要があります。
日常的な健康診断と治療はすべて、公的医療と民間医療の両方を含む総合医療システムによって行われています。こうした理念は、民間医療システムの発展を促進しています。
例えば、現在の公私比率は 80:20 ですが、民間医療が徐々に 70:30、60:40、50:50 を確保できるように、段階的なロードマップが必要です。
そして、民間医療が発展し、低所得地域にまで普及すれば、医療従事者を再配分し、地域間でより均等に診察や治療のニーズに応えることができるようになるでしょう。
また、人々のケアニーズに応えるために基礎医療システムを強化することは良い目標であることも明確にする必要があります。
しかし、基礎医療投資予算は、民間部門が行わないこと(伝染病予防、疫学)と、遠隔地、農村部、山岳地帯の人々のケアという 2 つの最も重要な任務を遂行する必要があることを認識することが重要です。
言い換えれば、基礎医療への投資は、均等に行うべきではなく、農村部、山岳地帯、特に民間病院が「カバー」したくない困難な地域、および支援を必要とする恵まれない人々のグループにのみ集中させるべきである。
ハノイ、ホーチミン市、ダナン、ハイフォンなどの大都市では、人々が診察や治療のために病棟に行く必要はほとんどないため、基本的な医療への投資は無駄になります。
今後数十年におけるベトナムの最大の課題は「人口の高齢化」であり、それに伴い医療ニーズは確実に増大する圧力となるでしょう。強固で持続可能な医療システムの構築には、公共部門と民間部門のバランスが不可欠です。
そして、適切な診察・治療を受ける場所を自由に選択できることは、2045年の先進国の国民の正当なニーズです。したがって、保健大臣は、上層部と下層部の短期的な「内訳」だけでなく、将来に向けた長期的なビジョンと戦略も必要としています。
[広告2]
出典: https://tuoitre.vn/de-co-the-bo-giay-chuyen-vien-20241028082708995.htm
コメント (0)