ブイ・ホアイ・ソン国会議員は、文化産業への適切な投資はベトナムの発展への道となるとの見解を示した。(出典:国会) |
ベトナムは文化という貴重なソフトパワーの宝庫を擁しています。しかし、文化が創造的な思考と産業論理に基づいた組織的な生産によって輝きを放つとき、初めて、伝統は発展の原動力となり、アイデンティティは世界的な魅力へと昇華されるのです。
グローバル統合の「ソフト言語」
経済と技術の境界が徐々に消滅しつつあるグローバル化の時代において、文化は各国が自らのアイデンティティを確立し、イメージを構築し、自らの魅力を創造するための「最後のフロンティア」となっています。この強力な統合の流れの中で、文化産業は伝統的な価値観を広め、グローバル市場で競争力のある現代的な製品を生み出す「ソフトな言語」として台頭しています。文化産業は多くの国の開発戦略において重要な位置を占めつつあり、ベトナムもこの傾向に例外ではありません。
文化産業を統合の手段として捉える上で、アジア諸国から学ぶべき教訓は言うまでもありません。韓国は、戦争で荒廃した国から、韓流戦略によって「文化大国」へと躍進しました。『太陽の末裔』や『パラサイト』といった映画、BTSやBLACKPINKといった音楽グループは、数十億ドルもの興行収入をもたらしただけでなく、韓国料理、韓国語、韓国コスメ、韓国ライフスタイルを大陸を超えて広く知らしめました。これは単なるエンターテインメント産業の成功ではなく、伝統的なアイデンティティを現代的な製品に息づかせるという、国家的な文化産業戦略の成果と言えるでしょう。
同様に、日本はアニメ、マンガ、そして手工芸を通して自国の文化を輸出し、アジアの規律、洗練、そして哲学的な深遠さの代名詞となっています。「ドラえもん」や「千と千尋の神隠し」といった作品から、ミニマルな建築や茶道まで、日本は世界を「メイド・イン・ジャパン」の技術に魅了する前に、その文化で魅了してきました。
ベトナムでは、「グローバル・ベトナム化」の波が初めて現れました。トラン・タン監督の映画『Bo Gia』は、国内興行収入を「押し上げ」ただけでなく、アジアの複数の国でNetflixの興行収入ランキングにランクインしました。ミュージシャンのKhac Hungは、民族音楽に現代的なアレンジを加え、「Thuc Giac」や「Nang Tho」といった曲をYouTubeでヒットさせただけでなく、世界中の若者に様々な言語でカバーされました。
観客を限定しているように思われる芸術形式である水上人形劇でさえ、エディンバラ・フェスティバル・フリンジなどの国際芸術祭では注目の的となっており、ベトナムの村々の物語を語る木製の人形を見るために外国人が列を作っている。
創造、生産、流通、消費に至るまでのバリューチェーンに沿って文化が生み出されるとき、あらゆる芸術作品、あらゆる料理、ファッションデザイン、民族舞踊が、ベトナムのイメージを世界に伝える「ソフトメッセンジャー」となることがわかります。重要なのは、過去の物語を語るだけでなく、それらの物語を現在に魅力的に、そして未来に鮮やかに伝えることです。伝統を枠にはめることでアイデンティティを維持するのではなく、伝統文化が現代社会に、新しく活気に満ちた形で溶け込むための扉を開くのです。
文化産業を通じた統合は、グローバリゼーションの海に身を投じることを意味するものではありません。むしろ、ベトナムのアイデンティティを輝かせ、世界に発信し、世界の文化地図に欠かせない存在となるための旅なのです。パリで披露されるアオザイから、ヨーロッパの料理番組に登場する魚醤の風味まで、一つ一つの文化製品は、深い歴史、創造性、そして統合への希求を持つこの国の壮大な物語を静かに語りかけているのです。
文化産業が真に重要な経済セクターとなるためには、国家による戦略的投資が必要である。写真はイメージ。(写真:ハ・フオン) |
あらゆる文化製品に国民の魂を保存する
グローバル統合は、自己喪失を意味するものではありません。むしろ、あらゆるデジタルプラットフォーム、あらゆるニュースフィード、あらゆるスマートフォンに文化が浸透している世界において、独自性と個性こそが最大の競争優位性となります。したがって、ベトナムが文化産業を発展させながら国家のアイデンティティを維持することは、選択ではなく、世界のクリエイティブマップにおけるベトナムの地位を確立するための必須条件なのです。
ベトナムの文化産業発展戦略は、先住民族の文化のルーツから出発しなければなりません。54の民族が持つ口承芸能や民俗祭典の宝庫から、ユネスコ世界遺産に登録されたフエ宮廷音楽、中部高地ゴング文化空間、バクニン省クアンホーの民謡、ベトナムの地母神崇拝、そして最近ではタイのソエ芸術まで、文化資源は豊富です。重要なのは、これらの遺産を現代生活に応用し、世界中の人々の心に響く創造的な製品へと昇華させることです。
多くの若いベトナム人アーティストがその道を歩んでいます。デザイナー、タオ・ヴーのファッションブランド「Kilomet109」は、ヌン族とモン族の藍染めリネンを、ミニマルでモダンなデザインで国際ファッションショーに出展し、奇妙でありながら親しみやすい印象を与えています。また、デザイナーのヴー・タオ・ザンは、伝統的な漆器と手作業の技法を融合させた独創的なファッションアクセサリーを制作し、ミラノのデザインフェアで強い印象を残しました。これらの作品は、ベトナムのアイデンティティを守るだけでなく、伝統に新たな息吹を吹き込み、文化を単なるノスタルジアではなく、現代の生活のリズムへと昇華させています。
国家側では、政策が重要な役割を果たします。アーティストやクリエイティブビジネスを支援するための資金援助、人材育成、知的財産権の保護のための政策が必要です。個人に産業の創出を期待することはできません。「ベトナム・クリエイティブ文化村」を実現するには、エコシステム、つまりオープンなクリエイティブスペース、アイデアインキュベーター、文化系スタートアップへの投資ファンド、そしてソウル、バンコク、東京、ベルリンといった地域のクリエイティブセンターとつながるネットワークを備えた場所が必要です。
韓国は、板橋にKコンテンツバレー文化センターを建設することで、ゲーム、映画、音楽企業が集積し、芸術系大学や研究機関と連携する場所として、その実現に取り組んできました。シンガポールは、アーティスト、プロデューサー、投資家が集まるギルマン・バラックス芸術地区とクリエイティブ産業開発戦略に多額の投資を行ってきました。このモデルから、ベトナムは、歴史、人々、そして地域文化の多様性といった優位性を活かし、ハノイ、ホーチミン、ダナン、フエ、カントーといった都市において、文化産業クラスターを包括的に発展させることが可能です。
しかし、グローバルな統合には、私たち自身のアイデンティティを守るだけでなく、そのアイデンティティを国際的な言語で伝えることが求められます。だからこそ、翻訳、ストーリーテリング能力、製品デザイン、そしてテクノロジープラットフォームへの投資が不可欠です。質の高い字幕、優れた視覚言語、そして魅力的な物語のリズムがなければ、伝統的な旧正月映画は国際的な観客の心に届くことはまずないでしょう。文化的な物語を伴わない洗練された手作りの製品は、物質的な価値にとどまり、精神的な繋がりを築くことはできません。
ベトナムには、国家の「語り部」としての精神を持つ文化人材が必要です。彼らは単なる芸術家ではなく、戦略的なクリエイターであり、製品に国民の魂を込め、言葉、メロディー、デザイン一つ一つにベトナムのメッセージを伝える術を知っている人材です。
アイデンティティを維持するということは、頑固に古い形式に固執することではありません。ベトナムの価値観、精神、個性、感情をしっかりと保持し、そこに時代の活力を吹き込むことです。そうして初めて、私たちは世界に追随するのではなく、自らを世界に導くことで、真の統合を実現できるのです。
ブイ・ホアイ・ソン氏によると、文化を発展の原動力にしたいのであれば、保存だけに留まることはできないという。(写真:NVCC) |
文化産業を国家発展の原動力に
文化を発展の原動力とするためには、保存、展示、公演にとどまらず、付加価値、雇用、生活、そして国家ブランドアイデンティティを創出できる経済資産へと転換させる必要があります。文化産業は、まさにそれを実現する道であり、それぞれの文化価値が適切に組織化され、生産されることによって、記憶に残るだけでなく、経済・社会生活においても生き続け、国家の未来へと繋がっていくのです。
世界は、ソフトパワーに頼って発展する国は、より持続可能で柔軟性があり、創造的な経済を築くことを証明しています。ユネスコの報告書によると、2021年には、文化・クリエイティブ産業は世界のGDPの3%以上を占め、3,000万人の雇用を創出し、世界の総輸出の6.2%を占めました。韓国は文化コンテンツだけで120億ドル以上の収益を上げました。英国では、映画製作者、ゲームデザイナー、メディア関係者、職人など、200万人以上がこの分野で働いています。
ベトナムでは、初期の潜在力が明確に現れています。映画産業だけでも、2023年の興行収入は4兆ドン近くに達し、そのほとんどは「Nha Ba Nu」「Lat mat 6: mech ve dinh menh」「Con nhot mot chong」といったベトナム映画によるもので、国内観客は数千万人に達しています。
ベトナムのファッション業界は力強く発展しており、地元のインスピレーションを受けた若手ブランドが次々と国際舞台に進出しています。バンメトートコーヒーフェスティバル、フエフェスティバル、チャヴィンのクメール文化週間といった文化祭は、歴史的意義を持つだけでなく、観光や消費を刺激し、地域アイデンティティを構築するイベントでもあります。
しかし、文化産業が真に重要な経済セクターとなるためには、国家による戦略的投資が必要です。まず第一に、制度面です。国は、知的財産、著作権、クリエイティブ企業の育成、文化分野におけるデジタルトランスフォーメーションの推進に関する法制度の継続的な改善に努める必要があります。決議第33-NQ/TW号(2023年)は、人材育成と健全な文化環境の整備と並行して文化産業を発展させる必要性を明確に示していますが、この決議を具体化するには、測定可能な目標、経済指標、投資資源を含む具体的な行動計画が必要です。
次に人材です。経済と芸術の思考力を持つクリエイティブな人材がいなければ、強力な文化産業は成り立ちません。大学は、文化、芸術、コミュニケーション、デザイン、クリエイティブマネジメントといった分野における教育を革新し、市場知識、マーケティング、テクノロジーをカリキュラムに統合する必要があります。文化からビジネスを立ち上げ、ベトナムの知性で富を築く方法を知っている「文化起業家」の世代を育成する必要があります。
さらに、地域におけるクリエイティブ・エコシステムの構築も不可欠です。各省・市は、それぞれの強みを活かし、適切な文化産業を育成することができます。例えば、フエは王室の伝統と美術、ホイアンは工芸と建築、中部高原は民族祭、ホーチミン市は現代音楽と映画、ハノイは文学、演劇、そしてクリエイティブスペースといった強みを活かしながら発展させていくことができます。こうして文化産業は持続可能な地域発展と結びつき、誰も取り残されることなく創造的な旅路を歩むことができるのです。
最後に、文化産業を国家開発戦略に真剣に位置づけなければなりません。文化は、伝統的な発展の軸の傍らに立つ「ソフトな付属品」であってはなりません。文化は、画期的な成果を生み出すことのできるハードな資源として捉えられるべきです。想像してみてください。農村部ではコミュニティ文化観光が発展し、都市部では高品質な手工芸品のデザインと製造の中心地となり、魚醤、アオザイ、古典オペラからビデオゲーム、映画、ファッションに至るまで、あらゆる製品が著作権付きで輸出されるベトナム。これは空想ではなく、私たちがビジョンを育み、粘り強く行動する限り、避けられない方向へと進むでしょう。
絶えず変化する世界において、国を際立たせるのは、資源、技術、投資資本だけでなく、文化の魂です。ベトナムには計り知れない文化の宝庫がありますが、その宝を創造産業という鍵で開くことで初めて、私たちは真に豊かになることができます。文化産業への適切な投資は、ベトナムをスピードだけでなく、そのアイデンティティの深みにおいても発展させる道となるでしょう。
2024年、ハノイの観光と歴史遺産をつなぐアオザイパレード。(写真:ハイ・リン) |
アイデンティティから輝き、創造性で立ち上がる
各国が技術や資金だけでなく文化の普及でも競争する、競争が激しく不安定な世界において、ベトナムは、自らの文化的魂で世界の人々の心に触れることができる創造的でユニークな国という新たな地位を確立する必要があります。
文化産業は、新たな経済セクターであるだけでなく、芸術、技術、市場、そして国民的アイデンティティが結晶する包括的な発展戦略でもあります。それは、現代に根ざした基盤を守り、世界へのビジョンを広げ、国の長期的な発展の潜在力を育む道です。もはや奇抜な概念ではなく、文化産業はあらゆる都市生活、あらゆる創造的な田舎、あらゆるアーティスト、あらゆる起業家の物語、そしてアイデンティティを持ちながらも現代的な外観を持つあらゆる製品の中に存在しています。
しかし、文化産業が真にベトナムの発展の新たな柱となるためには、古い考え方を克服し、長期的な組織的ビジョンを持ち、人材と創造的環境への体系的な投資が必要です。これは、ツールの革命だけでなく、開発思考、つまり文化を国家戦略の中核に据える思考の革命でもあります。
国が自らの物語を最も良く、最も美しく、最も真摯な方法で伝える方法を知っている時、その国は人々の耳に届き、称賛され、尊敬されるでしょう。ベトナムには、そのような国になるための条件がすべて揃っています。深い伝統、統合への願望、そして創造的なエネルギーに満ちた若い世代です。残る問題は、私たちが文化に国の発展において価値ある役割を与える勇気があるかどうかです。もしそうであれば、文化産業はベトナムが未来へと踏み出すための扉となるでしょう。国民的アイデンティティが支点となり、創造性が国を大きく前進させる翼となる未来です。
出典: https://baoquocte.vn/cong-nghiep-van-hoa-loi-di-rieng-day-ban-sac-viet-nam-thoi-hoi-nhap-320971.html
コメント (0)