8月8日午後、第三海上捜索救助調整センターは、コンダオ島南方の海域で航行中に機関室火災に遭遇したGTユニティ号(ベトナム国籍)の乗組員20人を無事に救助したと発表した。
発表によると、同日正午、ベトナム海上捜索救助調整センターは、アンドルーサ号(リベリア船籍)とコスパス・サーサット局から、コンダオの南東約104海里、ブンタウ岬の南東約191海里の07°09'N - 107°29'Eの位置にあるGTユニティ号で火災が発生したと報告する遭難信号を受信した。
GTユニティ号は、マレーシアからズンクアット製油所( クアンガイ)へ3,872トンの重質油を積載中、機関室で火災が発生しました。原因は電気系統の短絡とみられます。当時、乗組員20名中16名が救命ボートで船外に脱出しており、現場付近の天候は南西風レベル3でした。
情報を受け、センターはブンタウからSAR413船を現場へ動員し、同時に緊急海上通報を発令し、海軍、沿岸警備隊、近くの掘削リグに救助支援の調整を要請した。
中央指揮センターでは、ベトナム海水路局のレ・ド・ムオイ局長が直接救助活動を指揮し、緊急海上通告の発出を要請し、特殊車両を動員し、海軍、沿岸警備隊、関連部隊と緊密に連携して海上での救助活動を組織した。
センターは現場付近にいたアンドルーサ号(リベリア船籍)にも速やかに連絡し、GTユニティ号の救援に戻るよう要請した。13時15分ちょうどに、ブンタウ港から特殊救助船SAR413号が救助現場へ出動し、同時に国家民間防衛指導委員会に事案を報告し、調整と指示を行った。
さらに、ブンタウにある第3地域海上捜索救助調整センターに前方指揮所が設置され、GTユニティ号の救助活動の調整が行われました。センターは船主に対し、GTユニティ号の消火活動に参加するために専用車両を積極的に手配するよう要請するとともに、現場付近の掘削リグエリアに待機している船舶を動員して救助活動に参加させました。
SAR 413は、緊急治療を必要とする危篤状態の重傷者1人を含む負傷した乗組員を安全に岸まで搬送するために、できるだけ早く現場に向かうよう指示されました。
特筆すべきは、センターからの救援要請を受け、アンドルーサ号(リベリア船籍)が現場に戻り、速やかにGTユニティ号の乗組員20名全員に接近して救助したことです。アンドルーサ号の船長と乗組員のこの勇敢で責任ある行動は、ベトナム海水局から認められ、表彰されました。
ベトナム海上捜索救助調整センターは、事件の今後の展開について引き続き報告する予定です。
出典: https://www.sggp.org.vn/chay-tau-cho-hon-3800-tan-dau-tren-vung-bien-con-dao-20-thuyen-vien-duoc-cuu-song-post807496.html
コメント (0)