訪問が実現すれば、イエレン氏は今年2月に米国が中国の風船を撃墜して以来、北京を訪問する2人目のワシントン高官となる。
ジャネット・イエレン米財務長官は7月上旬に中国を訪問する可能性がある。(出典:ロイター) |
6月26日、ブルームバーグ(米国)は、ジャネット・イエレン米財務長官が7月上旬に北京を訪問し、中国とのハイレベル経済協議を行う予定だと報じた。イエレン長官は、2023年3月に就任した北東アジア国家経済政策担当の何立峰副首相と会談する予定だ。
予定通り訪問が実施されれば、イエレン氏は2月に米国上空で中国の風船が撃墜されて以来、北京を訪問する2人目のワシントン高官となる。昨年4月、イエレン氏は長らく中国訪問を計画していたものの、「適切な時期」まで延期せざるを得なかったと述べていた。
* 同日、天津での世界経済フォーラム(WEF)の枠組み内で、中国の李強首相は世界貿易機関(WTO)のオコンジョイウェアラ事務局長と会談した。
議論の中で、李強氏は、多国間主義、連帯、協力は地球規模の課題に対処する上で避けられない選択肢であると指摘し、一部の国が提唱する「依存度の低減」や「リスクの排除」は、本質的に経済・貿易問題 を政治化し、イデオロギー化するものだと述べた。これはWTOが提唱する自由貿易と無差別の基本原則に違反し、多国間貿易体制の権威と有効性を損なうものだ。
李強首相によれば、中国はWTOの最大の開発途上加盟国として、常にWTOを中核とする多国間貿易体制を支持し、20年以上にわたり同組織に対する公約を果たしてきた。
一方、オコンジョ=イウェアラ氏は、中国はWTO加盟以来、開放を推進し、多国間貿易体制を支持し、発展において目覚ましい成果を達成してきたと述べた。
WTO事務局長は、第12回WTO閣僚会議の成功に対する北京の重要な貢献を評価し、中国との強力なパートナーシップを構築し、この組織の改革の推進と多国間貿易体制の保護に新たな貢献をしたいと希望している。
[広告2]
ソース
コメント (0)