Vietnam.vn - Nền tảng quảng bá Việt Nam

12人の若者が日本の奨学金を獲得:ベトナムの夢を世界へ

2024-2025年度には、ファーストリテイリング財団から優秀なベトナム人学生12名に大学全額奨学金が正式に授与されました。

Báo Thanh niênBáo Thanh niên30/06/2025

このプログラムはベトナムで3年目となり、過去3年間(2023年~2025年)で奨学金を受給した学生の総数は27人となった。

これは、ファーストリテイリンググループ(ユニクロブランドの親会社)が後援する、選抜基準が非常に厳しい国際奨学金プログラムの一つです。早稲田大学、慶応大学、東京大学、京都大学、名古屋大学など、日本の名門大学で学ぶ機会を提供するだけでなく、知識とコミュニティを繋ぎ、社会に良い価値観を広める力を持つ、未来のリーダーを育成することを目的としています。

なぜベトナム人学生の選抜が多いのでしょうか?

6月30日午後、ホーチミン市でタンニエン新聞の記者とのインタビューを受けたファーストリテイリング財団の石田義道事務局長は、「今年度のベトナム人留学生の数が初年度と比べて倍増したことを大変誇りに思います。これは予算が増えたからではなく、学生たちの潜在能力、優秀さ、そして自発的な努力をはっきりと認識しているからです。だからこそ、私たちはより多くの投資を行い、より多くの機会を提供していきたいと考えています」と述べました。

12 Gương mặt trẻ nhận học bổng toàn phần tại Nhật Bản từ Qũy Fast Retailing - Ảnh 1.

今年、日本で全額奨学金を受け取ったベトナム人学生12人は、皆才能があり勇気ある若者たちです。

写真:LE NAM

石田義道氏はまた、基金が期待しているのは、子どもたちが個人的な目標を達成するだけでなく、蓄積した知識と経験を通じて、地域社会とつながり、主導し、価値を還元する能力でもあると強調した。

自然災害を予測し、人工知能で人命を救う

ホーチミン市にあるレ・ホン・フォン高等英才学校に通うトラン・レ・カン・ゴックさんは、今年の奨学金を受け取る12名の優秀な生徒の一人です。カン・ゴックさんは、日本で最も名声の高い私立大学の一つである早稲田大学で 政治学と経済学を学びます。

「私は以前、特に孤児院などで、様々な社会活動に参加していました。友達は学校に通う機会があったにもかかわらず、彼らが受けられる教育環境は私と比べて非常に限られていることに気づきました。その経験を通して、自分がどれほど幸運なのかを実感し、変化を起こしたいという強い思いが芽生えました」とカン・ゴックさんは語りました。

12 Gương mặt trẻ nhận học bổng toàn phần tại Nhật Bản từ Qũy Fast Retailing - Ảnh 2.

ホーチミン市にあるレ・ホン・フォン高等学校に通うトラン・レ・カイン・ゴックさんは、自信に満ち、積極的で魅力的な女子生徒です。

写真:LE NAM

カイン・ゴックさんは将来、非営利の教育機関を設立することを目指しています。彼女は、日本での留学が、持続可能で社会的責任を果たす組織を運営するために必要な、政策、経済、法律、行政に関する基礎知識の習得に役立つと考えています。

カイン・ゴック氏とは異なり、ハノイ・アムステルダム高等英才学校でITを学んだレ・マン・クオン氏は、人工知能(AI)を応用した自然災害の早期警報システムの開発を目指しています。クオン氏は慶応義塾大学で環境管理と情報研究を学ぶ予定です。

近年、中部および北部地域で発生した歴史的な嵐や洪水の実態を新聞やテレビで見たことが、クオンさんがこの分野の研究を追求する動機となった。

「首都にある私のような大きな学校が嵐の被害に遭ったとしたら、十分な備えをしていなかった学校はどれほど大変なことになるか、実感しました。AIがすべてを置き換えることはできませんが、自然災害の前に人々がリスクを予測し、備え、最小限に抑えるのに役立つツールになると信じています。」

12 Gương mặt trẻ nhận học bổng toàn phần tại Nhật Bản từ Qũy Fast Retailing - Ảnh 3.

Le Manh Cuongさんはメディアで定期的に環境ニュースを追っています。

写真:LE NAM

クオン氏は、将来、各国が世界規模の災害データ共有システムを構築し、海、山、都市のあらゆる場所にある何百万ものセンサーを接続して、AIでデータを処理し、早期警報を発することができるようになることを期待している。

「私はそのようなシステムの構築に貢献したいと思っており、十分な経験、視点、そして必要な能力を積んだらベトナムに戻ります。」

「今日最高の質の奨学金」

ホーチミン市教育訓練局のグエン・ハ・グエン副局長は次のように述べた。「局の外務担当官として、私は国際奨学金プログラムや、ベトナム人学生の学習・研究受け入れを希望する学校や団体と交流する機会が数多くあります。

私の意見では、ファーストリテイリング財団奨学金は現在利用可能な奨学金の中で最高のものの一つです。日本で学べる大学は、学術面でも個人の成長環境でも、世界トップクラスです。

「私たちは完璧な人材を求めているわけではありません。自分を信じ、夢を持ち、自分の知識を活かして地域社会により良いものをもたらしたいと願う若者を求めています」と石田氏は付け加えた。

カイン・ゴックさんとマイン・クオンさんは、奨学金は単なる出発点に過ぎないことをよく理解しています。彼らの前には、自立した生活を送り、文化に適応し、国際的な環境で学び、そして個人的な目標を持ち続けるという道のりが待ち受けています。

「できるだけ多くのことに挑戦してみてください。特に、情熱を注げることに。挑戦して初めて、自分が本当に望んでいるものがわかるのですから」とクオン氏は語った。

ファーストリテイリング財団奨学金は、早稲田、慶応、東京、京都、大阪など日本の主要な12の大学で英語で学ぶベトナム人学生のための完全な学部プログラムです。奨学金には、学習期間中の授業料、生活費(月額128,000~160,000円)、住宅費、保険が含まれます。

入学資格は、入学時に19歳未満であること、ベトナム国籍を有すること、TOEFL iBT 90点またはIELTS 7.0点、SAT 1,450点以上、もしくは同等の資格(ACT、IB、EJU)を有することなどです。応募者は、基金が指定する学校の英語学士課程に在籍し、他の返還不要の奨学金を受給していないこと、そして日本文化を学ぶ意欲があることが条件となります。


出典: https://thanhnien.vn/12-guong-mat-tre-nhan-hoc-bong-nhat-ban-mang-khat-vong-viet-ra-the-gioi-185250630212415216.htm


コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

蓮茶 - ハノイの人々からの香り豊かな贈り物
今朝、全国1万8000以上の仏塔が鐘と太鼓を鳴らし、国の平和と繁栄を祈った。
漢江の空は「まさに映画のよう」
2024年のミス・ベトナムはフーイエン出身の少女、ハ・チュク・リンさんに選ばれた

同じ著者

遺産

人物

企業

No videos available

ニュース

政治体制

地方

商品