朝日の中、ファンティエット港を出発する多くの観光客は、エアコンの効いた船室にじっと座っているのではなく、デッキに上がって海からファンティエット市街を眺めます。現在、ファンティエットとフークイを結ぶ旅客フェリーは5便運航しており、全て満席で、午前中に出発し午後に帰港しますが、この時期はチケットの購入が必ずしも容易ではありません。
フークイ島は観光島となった。
島行きの船では、乗船者の8割以上が観光客でした。ハノイ市コウザイ区出身のミン・トゥさんと夫は、エアコンの効いた部屋から席を離れ、デッキに出て海風を満喫しました。ミン・トゥさんは一年中商売をしている小規模な商売人なので、フークイ島のような見知らぬ土地を訪れる時間はほとんどありません。「夫と私はビントゥアン省に知り合いがいて、ずっと説得されていて、ようやく島への旅行が実現しました。一度行ってみないと楽しめません」とミン・トゥさんは語りました。
フークイ島の淡水貯水池
その日、チャンカー号にはトゥーさん夫妻だけでなく、観光目的で島へ向かう数十家族が乗船していました。ホーチミン市トゥードゥック市出身のハ・トゥアンさんとその妻は、ビントゥアン省にほど近いドンナイ省スアンロック出身ですが、フークイ島には一度も訪れたことがありませんでした。しかし今回、二人の旅行が実現しました。「この季節は暑いですが、海がとても美しいと聞いていました。夫と二人でこの旅行を計画しました」とトゥアンさんの妻は語りました。
観光客はホンチャン、フークイ島地区、ビントゥアンを体験するためにやって来ます
2時間10分後、船のデッキに座っていると、フークイ島がはっきりと見えてきました。海の真ん中に浮かぶ美しいトゥー島(フークイ島の別名)です。フークイ港のすぐそばには、ホテルの送迎サービスや、知り合いを待つ人々(ほとんどがバイク)が既に立ち並び、ゲストを乗せて帰ろうと待っていました。
本土のような大型ホテルはありませんが、3年前と比べると、フークイ島のホテルシステムは格段に充実しています。島にはチェックインポイントが数多くあり、若者にも人気です。プオット坂、ハン崖、バイラン堤防、ロンリーツリー、ソブリンティ旗竿、風力発電坂、リンソンパゴダ、そして本島からカヌーでわずか15分ほどの小さな島、ホンチャインなど、観光客を魅了するスポットも数多くあります。
特に、フークイ島の料理は非常に豊かです。タラバガニ、ミズガニ、カワハギ、サバ、ロブスター、アカハタ、スギなど、本土では珍しい美味しい料理に加え、焼き牛肉もあります。島の牛肉は柔らかく、香り高く、観光客によると本土の牛肉よりもはるかに美味しいそうです。
観光客がガンハン、ロンハイ村、フークイ島地区を探索
2020年7月3日、ビントゥアン省文化スポーツ観光局は、フークイ島を「省レベルの観光地」に認定する省の決定を発表しました。同島副書記兼同区人民評議会議長のレ・ホン・ロイ氏は、新型コロナウイルス感染症のパンデミック以降、同島への観光客数は継続的に増加しており、1日に数千人の観光客が訪れていると述べました。2022年だけでも9万5000人以上の観光客が訪れました。承認されたプロジェクトによると、2025年までに約25万人の観光客が訪れる予定です。「現在、観光は同島の非常に強力な経済部門です。伝統的な漁業と並んで、観光は故郷の島の経済振興に大きく貢献しています」とロイ氏は分析しました。
マスターの墓はフークイ島の北にあるロンハイコミューンにあります。
島に行って心配なのは…水不足
しかし、フークイ島は多くの問題に直面しており、中でも淡水は「生存」に関わる問題です。島のレ・ホン・ロイ副書記は、島全体の交通インフラへの投資の流れの中で、村の道路のほとんどがコンクリート舗装されていると述べました。
中央青年連合とベトナム学生協会が建てたフークイ島の主権旗竿は、多くの観光客が訪れるチェックインスポットとなっている。
しかし、島嶼国では「勝ち負け」がつきものです。雨水を吸収できないため、地下水系は枯渇しつつあります。地下水井戸をさらに掘削すれば、いずれ地下水系は塩分を帯びるようになり、島にとって極めて危険な状況に陥るでしょう。
「そのため、井戸掘りを制限しなければなりません。その代わりに、島の浄水場に雨水を貯める淡水貯水池を3つ建設しました。島の人口は現在約2万8000人です。淡水への戦略的投資を行わなければ、水不足のリスクが生じます。いつか島に淡水がなくなり、本土から運ばなければならなくなったら、どれほど大変なことになるか想像してみてください」とロイ氏は懸念を表明した。
ホンデンはフークイ島地区ロンハイコミューンのすぐ隣の海にあります。
電力について、レ・ホン・ロイ氏は「真水のように不足することはない」と安心感を示した。ロイ氏によると、2014年以降、島の人々は24時間365日電力を利用できるようになり、以前のように猛暑の夜11時に停電し、翌朝になってようやく復旧するという状況はなくなったという。ビントゥアン電力会社は、2017年には島全体の電力使用量がわずか3MWだったが、2023年には5.3MWを超えると予想している。
フークイ島で発電する3基の風力タービンのうちの1つ
2017年から2019年だけで、電力業界は島の電力システムに約2,700億ドンを投資しており、発電機を稼働させるためのディーゼル燃料費は言うまでもありません。島の24時間電力供給問題を解決するため、電力業界は送電線をアップグレードし、オフグリッド電源を統合するためにDCSプロセッサを適用し、3基の風力タービンをシステムに統合しました。しかし、ビントゥアン電力会社は、2022年にはディーゼル発電で稼働する必要があるため電力業界は赤字になるものの、電気料金は本土と同じになると発表しました。ビントゥアン電力会社のグエン・タン・ンゴン社長は、電力業界はフークイ島は単なるビジネスではないと判断したと述べました。島への電力供給とエネルギー安全保障の確保は重要な政治的課題でもあり、島の力強い経済発展と強固な国防と安全保障に貢献しています。
4月30日から5月1日までの5日間の連休中、フークイ島は本土から1万人以上の観光客を迎えました。島を訪れた観光客の多くは、ホーチミン市や東部諸省からの若者や家族連れ、そしてハノイや北部諸省からの観光客でした。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)