第5回ベトナム・イタリア防衛対話 - 写真:VGP/PL
ベトナムとイタリアの防衛協力は引き続き強化され、向上しています。
7月2日、ハノイにおいて、 ベトナム国防副大臣のホアン・スアン・チエン上級中将とイタリア共和国の国防大臣マッテオ・ペレーゴ・ディ・クレムナーゴ氏が第5回ベトナム・イタリア防衛政策対話の共同議長を務めた。
東海問題に関して、ベトナムは一貫して、国際法、特に1982年の海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)、東海における関係国の行動宣言(DOC)などの国際的および地域的コミットメントに基づき、 平和的手段によってすべての紛争や意見の相違を解決するよう粘り強く努力し、実際的かつ効果的な方法で東海における関係国の行動規範(COC)の早期署名を支持するという立場をとっています。
ホアン・スアン・チエン上級中将は、独立、自力更生、平和、友好、協力、発展、対外関係の多国間化と多様化という外交政策を粘り強く推進し、「4つのノー」の防衛政策を粘り強く推進するというベトナムの立場を明確に述べた。
国防副大臣は、署名された協力協定に基づき、特に以下の分野において、ベトナムとイタリアの防衛協力が実用的かつ効果的に強化され続けていることに喜びを表明した:代表団、特に高官級代表団の交換、協議対話メカニズムの効果的な維持、防衛産業の訓練、国連平和維持活動。
ベトナム国防省は、国防大学の国際国防当局者コースに参加し、軍事科学アカデミーでベトナム語を学ぶイタリア軍人を受け入れる準備ができている。
ホアン・スアン・チエン上級中将は、今後、双方は協力文書の調印の可能性の検討に重点を置くべきであり、あらゆるレベルでの代表団の交流を継続的に推進し、防衛産業と国連平和維持活動の訓練を実施し、双方の間の理解と信頼を高めるために交流と協議のメカニズムと形態を研究・拡大し、国連をはじめとする多国間フォーラムやASEAN-欧州連合(EU)の枠組みにおいて引き続き緊密に連携し、支援し合うべきだと提案した。
同氏は、EUがベトナム産水産物に対するIUU「イエローカード」警告を早急に解除できるようイタリアが声を上げるべきだと提案し、EU危機管理活動へのベトナムの参加に関する枠組み構築協定(FPA)に基づき、EUとの防衛協力の促進においてベトナムを支援すべきだとした。
ホアン・スアン・チエン上級中将は、2024年国際防衛博覧会における国務長官、国防省代表団、イタリアの防衛産業関係者の出席に敬意を表し、感謝の意を表した。
ホアン・スアン・チエン上級中将とイタリア共和国のマッテオ・ペレーゴ・ディ・クレムナーゴ国防相が対話議事録と意向書に署名した。写真:VGP/PL
地域と世界に平和と安定をもたらすことを願って
対話において、マッテオ・ペレーゴ・ディ・クレムナゴ国務長官は、対話共同議長を務めるホアン・スアン・チエン上級中将との面会を喜ばしく思うと述べ、代表団への温かい歓迎に対しベトナム側に感謝の意を表した。また、2024年ベトナム国際防衛展示会を高く評価した。
マッテオ・ペレーゴ・ディ・クレムナゴ氏は、ベトナムとイタリアは世界情勢に対するビジョンを共有し、地域と世界に平和と安定をもたらしたいという願いを持ち、崇高な国際的使命を重視し、新しい技術を開発していると強調した。
マッテオ・ペレーゴ・ディ・クレムナーゴ氏は、イタリアは地雷除去の分野でベトナムと協力する能力と用意があると述べ、ベトナムとの防衛協力の促進に関心があると表明し、今後協力を強化し、新たな展開を図り、両国関係の実際的なステップに進んでいきたいと希望している。
国務長官は、この対話が大きな成功となり、両国間の二国間防衛協力の強化に貢献し、ベトナムとイタリアの戦略的パートナーシップを強力に推進することになるだろうと確信している。
対話の最後に、双方は対話議事録と防衛装備分野での二国間協力に関する作業部会の設立に関する意向書に署名した。
フォン・リエン
出典: https://baochinhphu.vn/doi-thoai-chinh-sach-quoc-phong-viet-nam-italia-lan-thu-5-thanh-cong-tot-dep-10225070215532374.htm
コメント (0)