近頃の早朝は魚介類の黄金時間であるにもかかわらず、ダイ・トゥ・シーフードマーケット( ハノイ市ホアンマイ区ダイ・キム)の多くの屋台には、いまだに客足が途絶えている。その理由について、この地で有名な店のオーナー、ヴァン・グエン氏は、ここ2週間で魚介類の価格が急騰し、買い手が減ったためだと説明した。「普段は早朝か夕方遅くが一番賑わうのですが、最近は客足が非常に少ないんです。買いたいと言ってきたお客さんもいましたが、高値を見てやめてしまうんです」とグエン氏は語った。
海産物価格の急騰により、買い手は慎重になっている。
グエン氏によると、あらゆる種類の魚介類の価格が10倍以上に上昇しており、彼のような長年の魚介類商でさえ驚いているという。特にカタツムリは1kgあたり30万ドンから42万ドンに上昇した。1か月以上前と比較すると、推定価格差は1kgあたり15万ドンとなる。
キバシャコの価格も60万ドンから75万ドンに上昇しました。「クロシャコは1kgあたり170万ドン近くまで高騰しました。値段が高すぎて、誰も買わないのではないかと心配して、店は仕入れる勇気がないんです」と、ある海産物店の店主は語りました。
カニ、エビ、アサリの価格が上昇している。水槽の中の新鮮なカニを指差しながら、グエン氏はカニの価格が1kgあたり25万ドンから30万ドンに、大きくて美しいカニでさえ1kgあたり45万ドンにまで上昇していると述べた。「店は少量輸入せざるを得ず、お客様からの注文があった場合にのみ追加注文を受け付けています。仕入れすぎて売り切れると大きな損失が出る恐れがあるからです」とグエン氏は続けた。
新鮮なカニの価格が急騰しています。
以前はカマウガニは1kgあたり約45万ドンでしたが、現在では55万~70万ドンに値上がりしています。タイガーシュリンプは1kgあたり17万ドンから25万ドンに、オオエビは1kgあたり36万ドンから45万ドンに値上がりしました。生シャコも1kgあたり40万ドンから60万ドンに値上がりしました。
チャンフンダオ通りにある別の有名レストランのオーナーも、夏の繁忙期にもかかわらず、魚介類の価格高騰により客足が遠のいていると語った。「常連客が電話で予約を入れてくれるものの、価格を聞かされるとすぐにキャンセルしてしまう。魚介類の価格高騰はレストランにとって大きな痛手となっている」とオーナーは語った。
ベトナム水産養殖協会によると、国産、輸入ともに水産物の価格が20~30%上昇し、消費者がこの製品に費やす金額が大幅に減少しているという。
ホアン・ジャー・シーフード・インターナショナル・トレーディング・カンパニー・リミテッドのトラン・ヴァン・チュオン社長は、タラバガニなどの輸入品は、供給不足と輸送コストの上昇により、記録的な高値にまで値上がりしていると述べた。一方、エビ、カニ、カタツムリなどの国産魚介類は、年初および前年同期比で約20~30%上昇している。この上昇幅は非常に大きく、消費者の1注文あたりの価格を低下させている。
桃の花
役に立つ
感情
クリエイティブ
個性的
[広告2]
ソース
コメント (0)