人々は支持し期待している
国境のコクパン( カオバン)コミューンに寄宿学校を建設するという政策について語るチェ・リー・ビー集落のモン族、サン・ミ・プーさんは、まるで金鉱石を見つけたかのように目を輝かせた。長年にわたり、彼の子供たちは最寄りの学校に通っていたにもかかわらず、寄宿学校に留まらざるを得なかったのだ。
プー氏はこう言いました。「とても満足しています。息子は良い学校、良い教室、そして食事と住居に恵まれるでしょう。これは私の人生で夢にも思わなかったことです。何よりも大切なのは、息子が勉強してくれることです。そして、もし息子が優秀なら、私が成し遂げたことよりも大きなことを成し遂げられるでしょう。」

ドゥックロン国境コミューン(カオバン)バンポー集落のノン・ティ・レーさんは、ドゥックロン小中学校に通うヴィ・ティ・タオ・クエン君(8年生)の保護者で、「政府は寄宿学校建設のための条件を整え、国民の利益となるようにしています。子どもたちは充実した教育を受け、充実した施設と総合的な発達を保証されています。特に、私の家は国境に近いため、雨季や洪水期には、子どもは学校に通うために冠水地帯を横切らなければならないことが多く、非常に危険です。寄宿学校に通っている間は、子どもの安全のために移動を控えてほしいと思っています」と述べました。
クアットサ地区( ランソン)コンカム村のホアン・ヴァン・チューさんは感慨深げにこう語った。「もし寄宿学校ができたら、甥のホアン・バオ・ラムを呼んで勉強させます。寄宿学校ができたら、もう退学する生徒がいなくなることを願っています。」

私たちが会い、インタビューした人々は皆、寄宿学校を建設する政策への支持を表明し、食料、住居、生活費を国が支援し、より良い環境で勉強でき、地元の教育の質も向上するため、子供たちをそこに留学させることに前向きでした。
昼夜を問わず、毅然と行動する
政治局が2025年7月18日付の通知第81-TB/TW号を発布した直後、カオバン省とランソン省の指導者は直ちに検討と実施に着手した。カオバン省党委員会書記であり、国会代表団長でもあるクアン・ミン・クオン氏は、省人民委員会、各部局、各支部に対し、政策の検討と現地調査を実施し、迅速かつ効果的に業務内容を実施するよう直ちに指示した。

カオバン省も直ちに夜間に緊急会議を開催しました。関係部局、機関、部門は、この重要な政策の実施におけるそれぞれの機能、任務、期限について十分な情報提供を受け、明確に定義されました。
カオバン省党書記のクアン・ミン・クオン氏は次のように述べた。「政治局と政府の指示を受け、省は布告第81号の発布後直ちに、国境沿いのコミューンに中間層寄宿学校制度を構築する計画を緊急に実施しました。当初、省は当該地域に10校の学校建設に投資する予定です。各学校は体系的に計画され、約1,000人の生徒に対し、30クラス、最低5ヘクタールの敷地面積で、最良の学習環境と寄宿環境を提供します。」
「各学校は単なる教育施設ではなく、信仰の象徴であり、知識を鼓舞し、民族文化を保存し、将来の地元の人材を育てる場所でもあります」とクアン・ミン・クオン氏は強調した。
カオバン省人民委員会のチン・チュオン・フイ副委員長は、省は各部署、支部、地方に土地利用計画の慎重な検討、提案、学校建設に適した場所の決定、地形、交通、人口状況、長期的開発能力の確保を指示したと語った。

ランソン省には11の国境コミューンがあり、11か所に寄宿学校を建設する場所が選定されています。この政策を実施するため、ランソン省人民委員会は、これらの学校への投資・建設予定地と生徒動員能力を調査し、具体的に特定しました。対象となる土地面積は5ヘクタール以上、規模は30クラス程度、1校あたり約1,000人の生徒動員を想定しています。
ランソン省人民委員会常任副委員長のドゥオン・スアン・フエン氏は次のように語った。「省は、技術基準、規模、教室面積を確保し、学習、訓練、文化的、精神的、身体的な活動に対応できる十分な施設を備えるために、同時に投資することを決定しました。」
ランソン市は、承認リストに基づき、今年度中に3~4校の学校を建設し、着工する計画です。承認後、具体的な場所が決定され、これらの学校は今後の事業展開の糧となるでしょう、とドゥオン・スアン・フエン氏は強調しました。
準備完了
カオバン省は当初、フックホア村バンモイ集落におけるフックホア小中学校の建設プロジェクトへの投資を計画しています。私たちが調査に訪れた際、そこは広大な平坦な土地で、現在はサトウキビが栽培されていることがわかりました。
フックホア村(カオバン)党委員会書記のヴー・アン・トゥアン同志は次のように述べた。「省からの指示を受け、直ちに検討を行い、バンモイ村落内の場所を選定しました。ここは中心部に位置し、広大な土地も確保されており、建設に便利です。学校は6ヘクタールの敷地に建設され、36クラス、1,260人の生徒を受け入れ、各クラス最大35人の生徒を受け入れる予定です。」

フックホア村(カオバン)人民委員会副委員長のベー・ヴァン・フン同志は次のように語った。「場所を選定してから1週間も経たないうちに、フックホア村は基本的に『人々の心の中の土地を浄化した』のです。つまり、人々はいつでも土地を取得することに同意したということです。村は、できるだけ早く学校建設を開始できるよう、手続きと法的書類を急いで準備しています。」

ランソン省は、パンペ村に5.05ヘクタール規模の、少数民族向けの初のインターレベル寄宿学校となるクアットサ・インターレベル寄宿学校の建設を提案する予定です。この学校は、道路、給水所、変電所などの技術インフラへの投資により、総計画面積9.6ヘクタールの土地に建設されます。これらのインフラは、以前ホーバンライ移住地区のインフラ投資プロジェクトの一部であったものです。
エデュケーション・アンド・タイムズ紙の記者が直接調査したところ、広大な土地にはすでに交通インフラ、電気、照明など多くのものが整備されていた。
クアットサー村人民委員会のヴィー・ヴァン・フォン委員長は、「学校建設プロジェクトは、用地取得のための補償が不要であるため、非常に有利です。この土地は既に技術インフラ整備に投資されており、建設の実現可能性も高く、間もなく着工できます。各レベルの関係当局は、用途変更手続き、計画の調整・更新、住宅地から教育用地への転用といった課題の解決に取り組んでいます」と述べました。
現地調査
フックホア省に加え、カオバン省の21の国境コミューンとランソン省の11の国境コミューンでも建設予定地の詳細な調査が行われました。カオバン省とランソン省は、調査を直接実施するための学際的な作業部会を設立しました。

カオバン省国境集落で調査チームを率いる建設局長のルオン・トゥアン・フン氏は次のように述べた。「作業班は、昼夜を問わず、書類上だけでなく現場で作業を行い、スピード感を持って作業を遂行しました。ファム・ミン・チン首相が何度も言及した『後戻りせず、作業についてのみ協議する』という精神は、今回の視察旅行を通して私たちによって徹底的に推進されました。現場では、チームは上司の指示に従い、地域で最も美しい場所を選択し、困難を克服するためにあらゆる解決策を模索しました。」
建設省は8月25日午後、陸上国境コミューンにおける中等教育寄宿学校の建築モデル設計について、建設局、地方教育訓練局とオンライン会議を開催した。
設計によると、学校は学習、管理、課外活動、スポーツ、寄宿といった機能ブロックを完備しています。設計は、調和性と近代性を重視しつつ、各地域の地形や気候に適応できる柔軟性も備えています。 - ランソン省建設局長のドゥオン・コン・ヴィ氏は語りました。
カオバン省は、中等教育寄宿学校建設プロジェクトを、省投資建設プロジェクト管理委員会に投資者として委託する予定です。委員会委員長のグエン・フイ・ホアン同志は、「我々は建設現場を視察する代表団に人員を派遣し、全ての条件が整えば、プロジェクトを迅速かつ最善の形で実施できるよう積極的に準備を進めています」と決意を表明しました。
カオバン省とランソン省は、積極的、透明、かつ厳格な精神をもって、協調的な解決策を実施していることがわかります。省人民委員会のチン・チュオン・フイ副委員長は、「国境地帯における学校建設の組織は、首相が指示した『6つの明確な』原則、すなわち明確な人材、明確な仕事、明確な時間、明確な成果、明確な責任、明確な権限に基づいて行われています」と述べました。
「省は、現地調査を実施し、投資計画を決定し、設計し、技術基準と教育目標に従って見積もりを作成し、法律の遵守を確保し、実施プロセス中の損失、無駄、悪影響を絶対に防ぐための特別な作業部会を設置した」とランソン省人民委員会副委員長は述べた。
カオバン省はフックホア村に、ランソン省はクアットサ村に、早急に全寮制の学校を建設することを目指しています。そして今、極めて重要かつ困難な課題となっているのは、これらの学校に「命を吹き込む」ことです。この問題については、第3部「新しい学校に命を吹き込む」で触れます。
出典: https://giaoducthoidai.vn/xay-dung-truong-noi-tru-lien-cap-xa-bien-gioi-hien-thuc-hoa-giac-mo-post746372.html
コメント (0)