これは、女性スポーツ運動に情熱を持つ人々を結びつける機会であるだけでなく、いまだ多くの目に見えない障壁が存在するスポーツ分野における女性の力を促進するための大きな一歩でもあります。
ダイナミックで包摂的なASEANに向けて
セミナーで講演したベトナムスポーツ局副局長レ・ティ・ホアン・イエン氏は、現代スポーツにおける女性の不可欠な役割を強調した。
レ・ティ・ホアン・イエン氏によると、女性は地域社会の生活の質の向上に貢献するだけでなく、国の体育・スポーツの発展においても重要な役割を果たしています。社会意識の向上とあらゆるレベルのリーダーたちの決意により、かつては男性の「領域」と考えられていたスポーツにおける男女不平等は徐々に解消されてきました。
グエン・ティ・アン・ビエン(水泳)、グエン・トゥイ・リン(バドミントン)、グエン・ティ・オアン(陸上競技)、チャウ・トゥエット・ヴァン(テコンドー)などの女性アスリートや、サッカーやバレーボールの女子代表チームの目覚ましい成長は、力強いインスピレーションを与えるモデルとなっている。
これらの成果は、ベトナム人女性の能力と決意を証明するだけでなく、コミュニティが女性スポーツの発展にさらに注意を払うよう動機付けるものでもある。
セミナーの特に注目すべき点は、日本とベトナムを含むASEAN諸国間の重要な協力プログラムである「スポーツにおける男女平等プロジェクト」の紹介でした。
2023年以来、ベトナムスポーツ局は、日本政府からプロジェクト実施の権限を与えられている成城大学(日本)と緊密に連携し、女性と女児のスポーツ参加を促進し、ジェンダー固定観念を排除し、公平で健全な環境を創出してきました。
ASEAN-日本男女共同参画プロジェクトは、二国間協力プログラムであるだけでなく、10月にベトナムが主催する第8回ASEANスポーツ大臣会合(AMMS8)と第16回ASEANスポーツ高官会合(SOMS16)に向けた重要な準備ステップでもあります。
これらの会議には日本との長期セッションも含まれており、スポーツ、男女平等、人材開発に関する地域諸国間の強力な協力関係が実証された。
この議論はそのプロセスの一環です。ここで共有される意見、提案、そして解決策は、長期的な政策の実践的な材料となり、スポーツにおけるジェンダー平等への意識向上に貢献するとともに、ASEANがダイナミックで統合された持続可能なコミュニティのイメージに近づくことに貢献するでしょう。
政策プラットフォームと変革への願望の創出
対話では、マネージャー、専門家、女性アスリートからの多くの発言により、スポーツ界における女性の困難や願望についての現実的な視点が示されました。
ベトナムサッカー連盟(VFF)のグエン・タン・ハ副事務局長は、女子サッカーの育成戦略について発表しました。特に、全国選手権のプロ化と次世代の若手選手の育成に重点を置きました。この戦略の目標は、ベトナム女子代表が2031年女子ワールドカップ決勝トーナメントで引き続き優勝することを目指し、女子学生の平等な競技機会の拡大と、ライフスキル教育の基盤となるコミュニティサッカーの育成を目指しています。
競技場やトラック上だけでなく、引退後の女性アスリートも大きな課題に直面しています。Vietcontent社の取締役会長であるトラン・トゥイ・チー氏によると、世界中の女性アスリートの最大60%が引退後にキャリア上の困難に直面しており、そのうち70%は経済的な問題を抱えています。
彼女は、女性アスリートの再トレーニングとキャリアオリエンテーションを支援する政策が必要であり、同時に、女性アスリートたちがコーチ、マネージャー、主催者などの新しい役割でスポーツ界に貢献し続けることができるように、このグループの人々のための別の支援基金を設立することを提案した。
ベトナム陸上界の「トラックの女王」と称されるグエン・ティ・オアン選手のスピーチは、感動的なハイライトとなりました。セミナーでオアン選手は、「ジェンダーの固定観念を克服し、困難を乗り越え、女性は自己主張するためにあらゆる努力をすべきです。プロアスリートでなくても、すべての女性は健康で美しく、自信に満ち、常に輝ける自分に合ったスポーツを選ぶべきです」と強調しました。
フォーラムは情報共有の場であるだけでなく、政策立案者、専門家、団体代表者らが制度上のボトルネックを解消するための取り組みを提案する場も設けました。実践的な提案では、トレーニング、資金、競技機会、そして引退後の社会保障の確保など、女性スポーツのための優先政策を策定する必要性を強調しました。
この対話から、明確なメッセージが伝わりました。スポーツにおけるジェンダー平等は、女性だけの問題ではなく、社会全体の共通の責任です。性別に関わらず、すべての個人がスポーツにアクセスし、能力を伸ばす権利を持つときのみ、スポーツは真に持続可能な開発の基盤となることができるのです。
この道のりはまだ長く、多くの課題を抱えていますが、先駆者たちの共鳴、ASEAN-日本地域の友好関係、そしてベトナムのスポーツ業界による内部努力が、新時代に女子スポーツがより強く成長するための原動力となるでしょう。
出典: https://baovanhoa.vn/the-thao/ky-nguyen-vuon-minh-vi-mot-tuong-lai-ben-vung-147827.html
コメント (0)