(NLDO)―大晦日、至る所で爆竹が鳴り響く。故郷から遠く離れた場所でテトを祝う学生たちは悲しみを押し殺し、電話で新年の挨拶を送ることしかできない。
ホーチミン市建築大学の4年生であるレ・ティ・ミ・チンさんは、今年、 クアンガイ省に帰って家族と再会することができません。故郷をとても恋しく思っていますが、チンさんは副収入を得るためにテト期間中もホーチミン市に留まることを選択しました。母親が癌と診断されて以来、すでに困難な状況にあった家族の状況はさらに悪化しました。父親は建設作業員として働いており、母親の治療費を払うためにあちこちで借金をしなければなりません。長女であるチンさんは、父親と苦労を分かち合わなければならないことをよく理解しています。
お母さんが早く良くなるように頑張ってください
以前は、チンちゃんは小さなお姫様のように、いつも早めに家に帰って家族と旧正月を祝い、両親の愛情と愛情に満たされていました。今年は、チンちゃんはより成熟し、自立した姿になりました。
チンさんは、旧正月の間、店やレストランの装飾画を描くことで副収入を得ています。
クアン族出身の女子学生はこう語った。「旧正月に故郷に帰るとお金がかかります。そのお金を他のことに使えるように貯められます。それに今年はプロジェクトに取り組まなければならないので、お金がかかります。一生懸命働けば自分の学費も払えるし、病気の母の治療費を父に少し援助することもできます。」
チンさんは、絵を描く才能と芸術的なセンスを生かし、旧正月に向けてお店を飾る塗装の仕事を引き受けました。シフトは午前9時から午後5時までで、報酬は35万ドンでした。しかし、この仕事は固定ではありませんでした。空き時間には、トゥドゥック市からホックモン郡バディエムコミューンまでバイクで約20kmを走り、配送倉庫で働いていました。1時間あたりの報酬は2万5000ドンでした。
女子学生は、母親の存在が努力を続ける最大のモチベーションだと語った。大晦日、チンさんは家族に電話をかけ、新年の挨拶をすることしかできなかった。悲しみをこらえながら、チンさんはもっと強くなろうと誓い、学業を無事に終え、優秀な卒業証書を母親にプレゼントしようと心に誓った。
困難な状況にもかかわらず、Trinh さんはいつも楽観的な笑顔を浮かべて一生懸命働いています。
新年の挨拶
同じく最終学年で現在インターンシップ中の労働社会問題大学(キャンパスII、第12地区)の学生、グエン・ティ・ホン・アンさんも、旧正月を利用してパートタイムで働いていると語った。
アンさんは、9年生の時、家族が危機に陥ったと話します。父親は母親の肝臓がんの治療に時間と費用のすべてを費やしました。困難にもかかわらず、父親は常にアンさんと弟が学校に通えるよう尽力しました。母親が亡くなった日も、父親はすべての愛情を注ぎ、子供たちを大学進学まで育て続けました。
アンは、3人で祖母に会いにビンフックに戻ってからどれくらい経ったのか思い出せなかった。生計を立てるための悪循環が父親をますます苦しめ、兄が一家の大黒柱となっていた。
「私は末っ子で、兄と父に甘やかされていますが、家族の経済的負担を減らすためにも、もう少し働きたいと思っています。毎年、旧正月休みにはウェイターとして働いています。今年は、自閉症の子どもたちに在宅で療養指導をしています」とアンさんは語った。
アンさんは心理学を学び、子供が大好きです。余暇には、お土産や手作りの品物を販売しています。
アン氏は、旧正月期間中も自閉症児や注意欠陥・多動性障害(ADHD)の子どもへの個別指導が必要な家庭は依然として多いと述べた。こうしたケースの多くは、子どもたちが早く社会に溶け込めるよう、家庭での個別指導やきめ細やかな指導が必要だという。
まだインターンシップの段階で、給与面でのサポートは限られていますが、アンさんはそれでも懸命に努力しています。経験を積むことで、自分の価値が上がると信じています。
「母が生きていた頃は、テトはとても温かかったです。ケーキを包んでくれたり、美味しい料理をたくさん作ってくれたりしました。母がいなくなった今、家族はもっとシンプルにテトを祝います。大晦日にみんなで集まり、パゴダへ行き、年明けは休みます」とアンさんは打ち明けた。
アンが教える小学生のためのライフスキルレッスン
コミュニケーションに苦労する無邪気な子どもたちを見て、少女はインクルーシブな教師になることを夢見る。大晦日、アンは早く卒業し、自分の専門分野の仕事を見つけ、家族全員で故郷に戻り、何年も離れていた祖母に会いたいと願う。
[広告2]
出典: https://nld.com.vn/giao-thhua-vang-me-con-phai-manh-me-hon-196250129013310778.htm
コメント (0)