ミーホアフンはハウ川に囲まれた島嶼地域であり、淡水魚の養殖が盛んに行われており、800以上のケージ、いかだ、網が設置されており、省内で最大の淡水魚養殖地域と考えられています。
観賞魚としての巨大ナマズの飼育
ほとんどの養殖業者は、レッドティラピア、ライギョ、シロマナマズなどを養殖しています。オオナマズを養殖している家庭も少数ありますが、地下池で飼育しています。筏で養殖するケースは稀で、地下池ほど経済効率が高くありません。オオナマズは大きくなるほど体重増加が遅くなるため、数年間養殖した後、所有者は池を売却します。
この希少な魚は長年にわたり筏で養殖されてきましたが、ミーカン1村に住む魚の所有者であるフイン・タン・ハイ氏は非常に秘密主義であるため、この魚の存在を知る人はほとんどいません。この島を訪れる観光客の中には、この魚に詳しいため、筏に降りて巨大ナマズを観察し、餌をあげるよう勧められる人もいます。
オオコイはコイ科の中で最大の大きさを誇ります。かつてはアンザン省のハウ川、ティエン川、ヴァンナオ川、チャウドック川に多く見られました。
オオナマズは温厚な淡水魚ですが、その大きさは「巨大」で、漁師の網にかかると200kgを超えるものもいます。かつては狩猟が禁止されていなかったため、漁師はしばしば網を投げてオオナマズを捕獲していました。100kg以上の魚を捕獲するのは、まるで売り物の豚を飼育するようなものです。
長い年月をかけて、他の魚種と同様に、オオイワシは徐々に減少し、絶滅の危機に直面しています。この希少で絶滅危惧種を保護するため、 ティエンザン省(現ドンタップ省)アンタイチュンにある水産養殖研究所第二研究所傘下の南部国立水生繁殖センターの科学者たちは、オオイワシの人工繁殖に成功しました。
その後、稚魚は国内の養殖農家に購入され、経済的な目的で飼育されました。在来種および希少種の魚類資源の回復を目的とした野生への放流活動の一環として、アンザン省、ドンタップ省、ヴィンロン省でもオオナマズが放流されました。
ハイさんの巨大ナマズの群れに戻りました。ミーホアフン農民協会の役員の方々と一緒に、魚筏へと降りていきました。魚筏は厳重に警備されており、見知らぬ人や作業員、そして筏の所有者は、巨大ナマズに悪影響を与えることを恐れて、下船を拒否しました。
いかだの上に餌を撒くと、巨大なナマズの群れが餌を食べるために水面に競い合い、多くのナマズがお椀のように口を大きく開けて餌を吸い込みました。中には、尾を激しく振りながら餌を食べる魚もいて、水しぶきが辺り一面に飛び散りました。

ハイさんは15年以上アユの養殖に携わっているという。2015年には、南部国家水生繁殖センターを訪れ、1,000匹以上のオオナマズの稚魚を購入し、飼育した。
飼育期間を経て、魚を濾過し、1kg以上の健康な魚を生簀に移して検査した。ハイ氏によると、池の所有者は数年後、1匹あたり15kgの巨大ナマズを飼育し、販売していたという。
筏で飼育しているオオナマズの群れは、8kgを超えるものから30kgを超えるものまで様々です。当初は販売するつもりでしたが、考え直し、趣味として200匹以上を筏で飼育しています。そのため、放流当時から10年経っている個体もいます。
アンザン省にも、ハイさんのように観賞魚としてオオナマズを飼育している人がいますが、池で飼育しているため、観賞用のオオナマズの数はごくわずかです。彼らはオオナマズに餌を与えて楽しんでいます。中には、パーティーで客に振る舞うために、長期間飼育している人もいます。

ハイ氏によると、最初に魚をいかだに放った時、魚は絶えずいかだの壁にぶつかっていたという。それ以前は、ハイ氏がいかだの内側に網を張っていたため、魚は木ではなく網にぶつかり、軽傷で済んだ。その後、魚たちは新しい環境に慣れ、以前ほど「手に負えない」こともなくなったという。
ハイ氏はこう語った。「池で飼育されているオオナマズは、口で地面を突くのが得意です。筏に放流されても、それは変わりません。先日も、漁師が網で捕獲した4kg以上の小型オオナマズを2匹購入しました。筏に放流すると、保護網があったにもかかわらず、筏を強く突いてしまい、口に重傷を負ってしまいました。」
巨大ナマズを見るための観光開発?
ミーホアフン村の農民協会の役員らは、最近、同島では観光業が発展し、トン・ドゥック・タン大統領記念館を訪れたり、庭園や川の地域での生活を体験したりする観光客が増えていると語った。
そして観光地を調査した結果、メコンデルタではハイさん宅のように200匹以上のオオナマズを筏で養殖できる場所はほとんどなく、筏で養殖されたオオナマズを見学する観光に投資すれば、注目を集める興味深い場所になるだろう。

例えば、魚筏のスペースをより整然と美しく整え、観光客が簡単に筏へ行けるように橋を架けます。そして、観光客向けに巨大ナマズを見るためのチケットを販売し、魚に餌を与えるための餌を販売すれば、観光客の好奇心を間違いなく引き付けることができます。
魚たちは大胆なので、餌を与えると隠れることなく深く潜ります。そして、そのおかげで、子どもたちは貴重な魚たちと触れ合い、広大な河川域に生息する巨大魚についてより深く学ぶことができます。
ミーホアフン村の職員によると、昨年5月に外国人観光客のグループが島を訪れ、巨大ナマズのいかだを見学したという。観光客たちは魚に餌をあげたり、巨大ナマズの群れを撮影したりして楽しんだという。
ミーホアフン村では最近、長年淡水魚養殖業を営むムオイ・トゥアン氏(通称グエン・ヴァン・トゥアン)の訪問用魚筏の模型が展示されました。これはトゥアン氏がミーホアフン村農業観光協同組合と共同で製作した新しい模型です。

トゥアンさんは10隻の魚筏を所有しています。筏には観賞用の植物や、セスバニアなどの鉢植えの水草が巧みに配置されており、まるで川に浮かぶ詩的な家屋のようです。
ミーホアフン農業観光協同組合は、観光客をボートで川や島の景色を巡り、最終目的地であるトゥアン氏の魚いかだに乗って淡水魚の養殖を体験するという組み合わせのツアーを展開しています。
したがって、適切な投資が行われれば、巨大ナマズ筏は、省の新たなユニークな観光地への架け橋となる可能性があります。そしてそこから、多くの養殖業者が希少魚種の養殖と保護にさらに関心を持つようになるでしょう。
これはコンソン島と同じくらい興味深いもので、カントー市は空飛ぶ雷魚の模型や、ベイボン氏の珍しい魚の群れを見学するなど、多くのユニークなモデルから観光を展開しています。
出典: https://nhandan.vn/ve-cu-lao-xem-bay-ca-quy-post894948.html
コメント (0)