VN指数は7月14日~18日の取引週を1,497.28ポイントで終え、前週比2.71%上昇し、3年以上ぶりの高値となりました。一方、VN30は3.13%上昇し、1,643.91ポイントとなり、2021年11月の歴史的な高値を大きく上回りました。
株価は3年ぶりの高値を記録
資金流入を受け、株式市場は活況を呈している。ホーチミン証券取引所(HOSE)の取引量は前週比8.6%増加し、1セッションあたり平均13億株を超え、取引額は10億ドルをはるかに上回り、地域最高となった。外国人投資家は今週も引き続き、ホーチミン証券取引所で1兆2,190億ドンの買い越しを記録した。
VIC、VHM、VREを含むVingroup傘下の銘柄群は引き続き市場を牽引し、証券、不動産、銀行セクターの銘柄が大幅な上昇を見せました。一部の銘柄は連続して高値圏に達し、異常な値上がりの理由を説明せざるを得ない状況に陥りました。
フォーラムや株式投資グループでは、多くの投資家が短期間で30~40%、あるいは100%の利益を自慢し始めています。
しかし、口座残高が赤字に沈むのを見て「泣く」投資家は依然として多い。 ハノイ市ロンビエン区在住のホアイ・ヌーさんは、6,000万ドンの投資ポートフォリオを披露しているが、VN指数が初めてピークの1,500ポイントを超えた2021年末以降に購入した銘柄は14銘柄に上る。
VN指数が1,500ポイントに達した波の中で、一部の投資家のポートフォリオは依然として大きな損失を被っている。
4年近く経った今、彼女のポートフォリオにはVCGコードが1つしかなく、他の3つは利益を上げていますが、残りはすべて依然として損失を出しています。例えば、S99株は50%、TNIは66%、NVLは39%、VHGは82%、VHGは82%の損失…ポートフォリオ全体では、現在までに合計62%の損失となっています。
「株価が回復し、VN指数が継続的に上昇しているのを見て、私もポートフォリオを開いてみましたが、見れば見るほど、結局は岸に届かず、がっかりしました。2021年末から2022年初頭にかけて株価が1,500ポイントを超えた頃、私は投資について何も知りませんでしたが、友人の言うことを聞いて口座を開設しました。『3文字』を買った人がいたら、私もコードごとに100株か数百株買いました。最初はこのコードやあのコードで利益が出ましたが、市場が暴落すると、口座は大きな損失を出し始めました」とヌーさんは不満を漏らした。
彼女の現在の投資戦略は「じっと待つ」ことであり、株を買い増したり、上昇トレンドにある株の平均価格で買ったりしないことは特筆に値します。「株が『岸に着く』まで待って売却し、元本を回収する」とこの投資家は述べています。
まだ損失を出している投資家がいる。
数年前にVN-Indexが1,500ポイントのピークで「行き詰まった」投資家だけでなく、現在も多くの投資家が損失を出しています。証券会社の統計によると、時価総額上位50銘柄のうち、3月31日以降VN-Indexを上回る上昇を見せたのはわずか12銘柄程度です。上位50銘柄のうち、半数に及ぶ銘柄は、2025年4月以前の水準まで回復していません。
ホアン・ナム氏(ホーチミン市タンフン区在住)は、先週、毎日電子掲示板を開くとVN指数が10~15ポイント上昇していたものの、純資産は停滞したままで、3億ドンの損失も改善していないと述べた。彼が保有する株式ポートフォリオは、PSD、PVT、PVPなどの石油・ガス株が中心で、鉄鋼、銀行、不動産株も一部含まれている。多くの銘柄が高値で購入されたため、依然として損失が出ている。
VN指数は短期間でV字上昇
「イスラエルとイランの紛争が緊迫し、原油価格が高騰していた時にPVT株を購入しました。石油・ガス株は例年通り恩恵を受けるだろうと考えていたので、ポートフォリオにおけるPVTの割合は最も高く、13億ドンを超えました。しかし、VN指数が高値を更新し続ける一方で、この投資は依然として2億4000万ドン以上の損失を出しています。今、他の銘柄に売却するのは残念ですが、『いつ『岸に戻る』ことになるか分かりません」とナム氏は打ち明けました。
来週の株価予測
パインツリー証券のアナリスト、ディン・ヴィエット・バッハ氏は、先週、VN指数が上昇し、キャッシュフローは主に証券、不動産、銀行、ビングループといった柱銘柄に集中したと分析した。外国人投資家の純購入額減少の兆候と、市場を裏付ける十分な情報が不足していることから、投資家心理はより慎重になっている。買い手と売り手の綱引きがより鮮明になっている。
パインツリー証券の専門家は来週の動向について、VN指数の中期的な上昇トレンドは依然として維持されているものの、特に来週は2025年第2四半期の財務報告の発表がピークを迎えるという状況下で、利益確定の圧力が高まるにつれて、短期的な調整の兆候が徐々に明らかになりつつあると述べた。
「キャッシュフローは急激に増加した銘柄から、増加していない銘柄や好業績の恩恵を受けていない銘柄に移る傾向があるため、業界グループ間の差別化は深まると予想される。」
来週は利益確定圧力が高まる可能性があります。投資家は慎重になり、「FOMO(取り残されるかもしれないという不安)」による高値買いを避け、上昇トレンドを積極的に利用して徐々に利益確定を行い、利益を守り、ポートフォリオを適切に再構築する必要があります」とディン・ベト・バッハ氏は述べました。
出典: https://nld.com.vn/nhung-chuyen-la-doi-khi-chung-khoan-len-dinh-3-nam-196250720100515485.htm
コメント (0)