ダン・ホアン・ザン外務副大臣
ダン・ホアン・ザン外務副大臣は、トラン・タイン・マン国会議長の今回の職務訪問について記者団に答えた。
チャン・タン・マン国会議長夫妻が、第6回世界国会議長会議に出席し、スイスで二国間行事を実施し、セネガル共和国とモロッコ王国を公式訪問するという今回の出張の意義と目的を教えてください。
ダン・ホアン・ザン副大臣:セネガル共和国国会議長エル・マリック・ンディアエ氏、モロッコ王国下院議長ラシッド・タルビ・アラミ氏、列国議会同盟(IPU)のトゥリア・アクソン議長、IPUのマーティン・チュンゴン事務総長の招待により、ベトナム党と国家の指導者を代表して、チャン・タン・マン国会議長が、2025年7月22日から30日まで、セネガルとモロッコを公式訪問し、第6回世界国会議長会議に出席し、スイスにおいて二国間行事を行う。
IPU6は2025年に開催される世界最大の国会議員会議であり、世界最多の国会議員が参加し、各国から110名以上の国会議員が参加すると表明している。
今年の会議は、「混乱する世界:すべての人々の平和、正義、繁栄のための議会協力と多国間主義」というテーマを掲げ、現在の複雑な世界情勢を背景に国際社会の共通の懸念を反映しています。同時に、世界中の人々の利益のために平和、協力、発展を促進する上で、特に政策や法律の実施を計画し監視する上で、多国間議会外交が果たす重要な役割を促進したいと考えています。
これらのことから、今回の国会議長の職務訪問は、以下の点に示すように、二国間および多国間で極めて重要な意義を有していると断言できる。
まず、二国間の観点から見ると、チャン・タン・マン国会議長にとって、スイスへの初の外遊とモロッコおよびセネガルへの公式訪問となります。モロッコにとってはベトナムの主要指導者による公式訪問は6年ぶり、セネガルにとっては両国間の外交関係樹立以来初の訪問となります。
国会議長の今回の実務訪問は、ベトナムとセネガル、モロッコ、スイスとの友好関係と互恵的な協力関係の強化・強化に貢献し、ベトナムとアフリカ・ヨーロッパ地域との協力を促進するものとなるでしょう。同時に、今回の実務訪問は、ベトナムにとって経済貿易協力の多様化、セネガル、モロッコ、スイスといったパートナーとの議会協力を含む多分野における協力の促進、国家発展時代における国の開発目標達成のための最大限の国際資源の獲得、そして国際舞台におけるベトナムとベトナム国会のイメージと地位の向上の機会となるでしょう。
第二に、第13回党大会で採択された独立、自主、多国間化、多様化、積極的、包括的、広範かつ効果的な国際統合への積極的関与という外交政策、新たな情勢における国際統合に関する政治局決議第59-NQ/TW号、ならびに2030年に向けた多国間外交の促進と向上に関する指令第25-CT/TW号の実施強化に関する事務局結論第125-KL/TW号を履行するため、チャン・タン・マン国会議長の実務訪問は、国の指針、政策、社会経済発展への多大な努力を力強く確認し、多国間主義を推進し、責任あるメンバーとしての役割を発揮するための機運を醸成し、IPUと国連の活動へのベトナムの積極的かつ実質的な貢献を行い、各国および国際組織との議会関係と協力を促進し、世界におけるベトナムとベトナム国会の役割と地位を促進することに貢献するであろう。インターナショナルスクール
主要な国際問題の解決に直接参加することに加え、私たちはベトナムの経験と成功事例を会議に持ち込み、平和と安定の強化と維持、国家の発展、外交関係の強化、国際統合の促進、国際法の遵守、団結と国際協力の促進、そしてすべての人々、すべての国、すべての地域、そして世界全体の平和、安定、繁栄に向けたベトナムの経験と成功事例を他の国々や国際組織に広め、共有します。
副大臣は、ベトナムとセネガルの関係、ベトナムとモロッコの関係、ベトナムとスイスの包括的パートナーシップについて説明し、また、今回の訪問に対する期待について述べました。
ダン・ホアン・ザン副大臣:ベトナムは数十年にわたり、セネガル、モロッコ、スイスと良好な協力関係を築いてきました。
セネガルとは、1969年の外交関係樹立以来、良好な友好関係と協力関係を維持しており、国連、フランス語圏共同体、IPUといった多国間フォーラムにおいて、常に協調と支援を行ってきました。近年、経済協力は着実に進展しており、2025年の最初の6ヶ月間で、ベトナムからセネガルへの輸出額は約6,000万米ドルに達し、2024年の同時期の3倍に相当します。
国会議長の訪問は、特に経済分野、そしてセネガルが重要な役割を担う多国間メカニズム、そして両国の議会間の関係において、二国間関係の発展をより大きく促進する勢いを生み出すことになるだろう。
外交関係樹立から65年近くを経て、ベトナムとモロッコの関係は、党外交、国家外交、そして国民外交という3つのチャネル全てにおいて、ますます発展を遂げてきました。両国は国際フォーラムにおいて、定期的に互いの立場を調整し、支援し合っています。両国の立法機関間の協力は、二国間レベルと多国間レベルの両方で順調に発展しています。モロッコは現在、ベトナムにとって北アフリカで第2位の貿易相手国であり、二国間貿易額は毎年着実に増加しています。
国会議長の訪問は、今後数年間で二国間の貿易額を5億ドルにするという目標に向けて、特に貿易、投資、農業、観光の分野で協力を継続的に推進していくための強い勢いを生み出すだろう。
ベトナムとスイスの関係は、外交関係樹立から半世紀以上を経て、多くの分野で良好な発展を遂げてきました。貿易面では、スイスは欧州自由貿易連合(EFTA)におけるベトナムの主要パートナーであり、両国間の貿易額は2024年に8億1,100万米ドル、2025年の最初の5ヶ月間で3億7,500万米ドルに達すると見込まれています。スイスのベトナムへの投資額は現在21億米ドルを超え、欧州で6位、ベトナムに投資している147カ国・地域の中で20位にランクされています。
2025年1月、ダボスで開催された世界経済フォーラム第55回年次総会に出席した際、ファム・ミン・チン首相とスイスのカリン・ケラー=ズッター大統領は、両国間の包括的パートナーシップの構築に合意しました。これに基づき、ベトナムとスイスは、ハイレベル代表団やあらゆるレベルの交流を強化し、ベトナムとEFTA間の自由貿易協定(FTA)交渉プロセスを加速させるべく連携し、教育、訓練、科学技術、文化、観光、気候変動対策など、他の分野においても協力を拡大していきます。
チャン・タイン・マン国会議長による第6回世界国会議長会議への出席、スイスでの二国間活動、セネガルとモロッコへの訪問といった実務訪問は、あらゆる面で成功し、世界の問題の解決におけるベトナムとベトナム国会の役割、立場、積極的かつ実質的な貢献に良い印象を与えるだろうと確信しています。
BNG
出典: https://baochinhphu.vn/phat-huy-vai-tro-quan-trong-cua-ngoai-giao-nghi-vien-trong-thuc-day-hoa-binh-hop-tac-va-phat-trien-102250720095621082.htm
コメント (0)