ハロン造船所の代表者グエン・ディン・チュオンさんは、乗客を乗せた木造帆船が徐々に減っていくのを見て悲しんでいる。
帆船は2世紀に遡り、特に嵐の海での操縦性と安定性で有名でした。今日でも、動力付き帆船は中国と日本の一部地域での漁業、そして香港、カンボジア、ベトナムでの観光に利用されています。
ベトナムでは、2011年に木造船が真っ二つに折れて12人が死亡した悲劇を含む一連の死亡事故が発生した後、クアンニン省運輸局は2016年に、木造の観光船を段階的に安全な鉄製の船に置き換えると発表した。
グエン・ヴァン・クオン氏が所有する、観光客を乗せた帆付きの木造船。写真:日経アジア
ベトナムの木造帆船の減少についてさらに知るため、日本の日経アジア紙の記者、イアン・ロイド・ノイバウアー氏はハロン湾で操業する小規模な船団の所有者、グエン・ヴァン・クオン氏に会うためハロン湾を訪れた。
1994年にハロン湾がユネスコの世界遺産に登録された後、グエン・ヴァン・クオン氏は貯金をすべて投じて、専用バスルーム付きの客室4室と長さ12メートルの帆2枚を備えた全長27メートルの船、カット・バ・インペリアル号を建造した。
2019年、ベトナムは過去最高の1,800万人の外国人観光客を迎え入れ、クオン社の保有数は4倍に増加しました。パンデミックの影響を受けましたが、ベトナムは今年800万人の観光客を受け入れるという目標を達成すると見込まれており、クオン社の事業は徐々に回復しています。
「私の船団は、子供の頃に祖父と釣りに行った小さな帆船からヒントを得たものです。ハロン湾の漁師たちが今でも使っているタイプの船です」とクオンさんは、カットバ諸島南東部の港、ベンベオから乗客を乗せながら語った。
クオンさんの船は、平底の中国製ジャンク船とは異なり、「ハロン湾の海はとても穏やかです」という理由から、長方形の船の方が、曲線を描く中国製ジャンク船よりもデッキ上のスペースが広く、観光客にとって快適です。
一見すると、カット・バ・インペリアル号は塗装が剥がれ、木材の一部は腐り、金属製の手すりには錆びが見られます。しかし、その代わりに、夜にはランタンがデッキを照らし、軒先、窓枠、キャビンには手作りの木工細工が施されるなど、美しい装飾が施されており、世界中から多くの観光客を惹きつけています。船首には、展望デッキへと続くチーク材の円形階段があり、サンラウンジャーに寝そべりながらユネスコ世界遺産を鑑賞できます。風にたなびく深紅の帆は、古き良き時代の壮大で魅力的な風景を描き出し、通り過ぎる近代的なクルーズ船に座るすべての観光客の目を惹きつけます。
イアンさんは、木造帆船が徐々に減少していることで、客の選択肢が狭まるだけでなく、鮮やかな赤い帆がなくなり海の景色が単調になっていると考えています。
ハロンの船舶修理工、グエン・ヴァン・チュオンさん。写真:日経アジア
「ベトナムに残る木造帆船はこれで最後です。本当に残念です」とクオン氏は船団を眺めながら語った。船主は、これらの船は単に乗客を乗せて金儲けをするだけでなく、「私たちの歴史、文化、そして私たちの象徴の一部でもある」と付け加えた。
イアンも同意見だ。彼はモルディブ、インドネシア、タスマニア(オーストラリア)、ニュージーランドで木造船に乗船した経験がある。しかしイアンは「ハロン湾のクルーズほど木と水の組み合わせが写真映えする船は見たことがない」と語る。
過去にハロン湾で沈没し乗客が死亡した木造帆船について、クオン氏は、それらの船は「設計がまずかった」とし、船が重量に耐えられないにもかかわらず、欲深い船主らが船室を増やすためにデッキに2~3階分を増築したと述べた。
2日間の航海の後、イアンはハロン市にあるアンハン造船所を訪れた。カット・バ・インペリアル号が年に2回メンテナンスを受けている場所だ。「私の家は6、7世代にわたって船を造ってきました」と、グエン・ディン・チュオン氏はイアンに船を造る造船所を案内しながら話した。造船所には古い木片、金属くず、おがくずが散乱していた。作業員たちが高圧ホースを使って漁船から牡蠣を削り取っている。
ハロン湾に停泊している多くの木造帆船の評判が悪い理由について、チュオン氏は「それらは定期的なメンテナンスが行われていない安価な観光船です。船員たちは帆船について何も知りません。事故が起きると、まず自分の身を守るために海に飛び込み、乗客を置き去りにしてしまうのです」と述べた。
「帆船が減るのは悲しいですね。帆船は私たちの伝統の一部だからです」とチュオンさんは語った。
アン・ミン(日経アジアによる)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)