3月19日の朝、タ・シュア(イエンバイ省チャムタウ県バンコンコミューン)に霜が降りた。この時期には珍しい現象だ。

バンコン村のダオ・ヴィエット・ニエム村長は、タ・スアでは毎年、主に冬(12月と1月)か、最長で2月にが降りると語った。

3月に氷が張るのを目にするのは初めてです。氷は白く、多くの木々を覆っています。

FB_IMG_1742376638479.jpg
タ・シュアに霜が降りる。写真:トラム・タウ地区

これまで、Ta Xua(Yen Bai)に最後に霜が現れたのは、1月11日の寒波のときだった。

霜は、空気が氷点以上であるのに、地表温度が 0 度まで下がると発生します。

地面近くの空気層にある水蒸気が凝結して小さな氷の粒に結晶化し、木や地面に付着して白い景色を作り出します。

この現象は通常、真夜中から朝にかけて発生し、午前 7 時から 9 時まで続き、その後日光で消えます。

標高2,800メートルを超える大旭山は、雲海狩りで有名なだけでなく、冬には氷が張る地域のひとつでもあります。

大雪山の山頂に初めて霜が降りた。低温により、チャムタウ県バンコンコミューン(イエンバイ省)の大雪山の山頂に霜が降りた。