演説するブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣。写真:アン・ダン/VNA
VNA はこの記事の内容を敬意を持って紹介します。
30年前、1995年7月28日、ベトナムは歴史的意義を持つ戦略的決定としてASEANに加盟し、統合プロセスの新たな章を開き、力強い発展の道を歩み始めました。この30年間は、我が党と国家が平和で協力的な発展環境の構築と強化に尽力したビジョンと政治的気概を鮮やかに示してきました。ベトナムは友情の精神をもってASEANに加盟し、責任感を持ってASEANに参加しました。そして今日、急速に変化する世界において、ベトナムは新たな心構えと新たな姿勢で、各国と協力し、新たな発展の時代におけるASEANの成功物語を紡いでいきます。
歴史的な決断、戦略的ビジョン
1990年代初頭、ベトナムはドイモイ政策における歴史的な転換期を迎えました。 社会経済危機の克服を目指すと同時に、長年続いた孤立と禁輸の封鎖を徐々に打破しようと努めたのです。こうした状況において、外交は、まず地域において平和で安定した協力的な環境を創出し、ベトナムが危機を脱し、新たな発展の場を切り開くための戦略的突破口と位置付けられました。「友を増やし、敵を減らす」「全ての国と友好を築く」「不変であり、あらゆる変化に対応する」といったホー・チミンのアイデンティティに根ざした外交思想は、新たな現実に柔軟かつ創造的に適用され、ベトナムの革新的な外交政策思考を輝かせました。その基盤の上に、独立、自主、多国間化、多様化を掲げる外交政策が徐々に確立され、着実に実行されていきました。
同時に、世界は冷戦後の時代に入り、イデオロギー対立は徐々に協力、統合、そしてグローバル化へと移行していきました。この大きな流れの中で、東南アジア諸国は、絆を強化し、団結力を強固にすることによってのみ、確固たる地位を築き、発展を遂げることができることを、まもなく悟りました。地域諸国間の歴史的な「絆」は徐々に解かれ、和解、結束、そして協力の触媒となりました。過去の障壁は徐々に信頼と善意へと変わり、各国はより緊密に歩み寄り、平和、安定、そして発展のために共に歩んでいくようになりました。
ベトナムの革新への意欲とASEANの協力拡大への意欲が出会い、世界の平和と発展の潮流と合流したことで、「天の時、恵まれた場所、人々の和」という好機がもたらされました。ASEAN加盟は、外交政策上の一歩であるだけでなく、統合を原動力とし、地域を支点とし、協力を安定的かつ長期的な発展の道筋とする、思考と行動の両面における全面的な革新を伴う、党と国家の積極的かつ勇気ある戦略的選択でもあります。
国家の歴史には転換点がこれまでもあり、現在もあり、これからもあり続けるだろう。その中で、ASEAN への加盟は、戦略的ビジョン、画期的な地位、知的レベルを伴う決断として永遠に記憶され、ベトナムが地域と世界において積極的、活動的、責任あるメンバーへと変貌を遂げたことを示すものである。
30年間の粘り強い努力:ベトナムの気概と実績を証明
ASEANは統合への扉を開くだけでなく、ベトナムにとって重要な戦略的地域に平和、安全、そして発展のベルトを築き上げます。この深い認識に基づき、ベトナムは積極的かつ責任ある姿勢と効果的な貢献への意欲を持って、ASEANという共通の家へと歩みを進めます。過去30年間、ベトナムは常にASEANにおける重要な架け橋であり、戦略目標とビジョンを共有し、合意形成と統一された行動を促進してきました。
ベトナムの第一の、そして一貫した貢献は、ASEANの成功とアイデンティティを形成する中核的価値観である連帯とコンセンサスの強化に向けた努力です。多様な利益、政治体制、発展段階を持つ地域において、コンセンサスは類似点から生まれるのではなく、協議、信頼、そして責任の共有を通して形成されます。ベトナムは、バランスのとれた善意に基づくアプローチによって、相違点の調和と類似点の拡大に貢献し、国際法、国連憲章、そしてASEAN憲章の原則に基づき、地域の戦略的課題におけるASEANの共通の発言権を維持しています。
合意は共通のビジョンから生まれるものであり、行動こそが効果の尺度です。この点において、ベトナムは政策と実践の橋渡しを行い、人々、企業、そして地域社会の実利を満たす上で優れた役割を果たしてきました。2001年の開発格差是正に関するハノイ宣言、新型コロナウイルス感染症対策、そして2021年の地域開発に関するハイレベルフォーラムに至るまで、ベトナムは常に公平で包摂的な開発の推進において先駆者であり続けてきました。特に、「人々を共同体構築プロセスの中心、目標、そして原動力とする」という私たちのアプローチは、ASEAN 2045文書の一貫した方向性に組み込まれています。
ベトナムは、パートナーシップ・ネットワークの推進とASEANの影響力強化においても積極的な役割を果たしています。ASEANとそのパートナー諸国との関係深化、地域構造におけるASEANの中心的役割の強化、そしてデジタル変革、再生可能エネルギー、科学技術といった新たな成長分野から、気候変動、感染症、海洋安全保障、食料安全保障といった国境を越えた課題に至るまで、ASEANのグローバルな課題への参加促進に貢献しています。ベトナムは、地域と世界の共通利益を結びつけるべく、多くのイニシアティブを先導してきました。その代表例が、過去2年間のASEAN未来フォーラムの成功です。これにより、新たな潮流に関する包括的な政策対話の機会が開かれ、思考と長期的な協力の解決策の形成に貢献しています。
*新たな思考と新たな姿勢:ASEAN共同体の新たな旅路への準備
30年前、ベトナムは歴史的意義を持つ戦略的決断の下、ASEANに加盟しました。激動の世界情勢の中、ベトナムは再び「恵まれた時、恵まれた地形、恵まれた人々」という好機を目の前にし、新時代においてASEANへの更なる貢献を果たす準備を整えています。ドイモイ政策から40年近くが経ち、ベトナムの地位と力は向上し、自国中心の発展時代からの脱却を目指しています。国際社会はベトナムの役割、威信、そして協力プロセスにおける指導力に高い信頼を寄せています。ASEANはビジョン2045を掲げ、新たな段階に入り、平和、安定、そして協力の成功モデルとしての地位を確固たるものにしています。この基盤の上に、私たちはASEANの成功の創造に引き続き貢献していくための5つの主要な方向性を定めました。
まず第一に、平和と安定のための戦略的空間を維持することです。ベトナムは、他国との協力を継続し、合意を統合し、戦略的信頼を強化し、ASEANの中心的役割を維持し、行動原則と行動規範を推進し、法の支配を堅持する必要があります。
第二に、経済空間を拡大し、域内市場を活用する取り組みを推進し、パートナーとのFTAを効果的に活用し、ダイナミックで潜在的なパートナーとの関係を多様化します。
第三に、ASEANがデジタル変革、科学技術、イノベーションに基づく画期的なアイデアやソリューションの拠点となるイノベーション空間を構築します。
第四に、人々、企業、地域が労働の成果を公平に享受し、コミュニティの構築プロセスにさらに深く参加できる包括的な開発空間を形成することです。
最後に、社会文化的空間を連携させることで、共同体のアイデンティティを豊かにし、人々の間の友情と理解を深めます。これは共同体を結束させる内なる力の源泉であり、団結し、共有し、結束するASEANの強固な基盤を築きます。
過去30年間を振り返ると、ベトナムのあらゆるコミットメント、あらゆる行動、あらゆるイニシアティブは、ASEANのために積極的かつ責任感を持って献身的に尽力してきたことを物語っています。これは統合への道のりであるだけでなく、ベトナムの真価を証明し、価値観を広め、地域と未来を共有する道のりでもあります。新たな段階に入り、新たな考え方と姿勢をもって、ベトナムは引き続き、自立的で包摂的かつ持続可能なASEAN共同体の構築に向けて、他の国々と共に歩んでまいります。
副首相兼外務大臣ブイ・タン・ソン
出典: https://baotintuc.vn/thoi-su/30-nam-viet-nam-tham-gia-asean-tu-khat-vong-chung-den-thanh-vien-tin-cay-va-trach-nhiem-20250807230222894.htm
コメント (0)